見出し画像

ポケモンのアクジキングは本当に危険な存在なのか、ふと考えた話【※2024年2月29日更新】

今日もお疲れ様です。

今回は先月うれしかったことから、
学んだことを執筆します。

先月はさまざまなうれしいことがありました。

その中でもスマホアプリの「ポケモンGO」で、
アクジキングというポケモンの色違いが出たことが、特にうれしかったです!

アクジキングの色違い

3匹も出てきてくれました。


アクジキングは危険なポケモン!?

色違いがたくさん出てきてうれしかったです。
…ただ、アクジキングがたくさん出てくることは、
かなり危険なことだと思います。

ポケモン図鑑の説明によると、アクジキングは危険な生物なのです。

⬇️通常色のアクジキングです。

やまを くらい けずり ビルを のみこむ すがたが ほうこく された。ウルトラビーストのいっしゅ。
(『ポケットモンスターサン』より)

きけんせいぶつ ビーストの いっしゅ。 つねに なにかを くらっているようだが なぜか フンはみはっけん。(『ポケットモンスタームーン』より)

ポケモンずかん、2023年11月11日閲覧


なんでも食べてしまうポケモンです。
ポケモンや人を食べることもあるアクジキング。
普通に出会ったら、もう最後です。

アクジキングはウルトラビーストという異世界にいる危険なポケモン。
ウルトラホールというさまざまな異世界とつながる空間から、やってくることがあります。

しかし、ゲームシリーズの『ポケットモンスターウルトラサン』と『ポケットモンスターウルトラムーン』でアクジキングに会える世界だと、事情が違うのかもしれません。

いつもの日常とは異なる世界では危険ではない?

『ポケットモンスターウルトラサン』と『ポケットモンスターウルトラムーン』でアクジキングと会うことができる場所はウルトラビルディングという場所です。異世界にある場所で、簡単に行くことができません。

ウルトラビルディングは、何かがあって(ゲームをプレイすると、なんとなく推測できると思います)、町全体が廃墟化してしまった場所。

住民はアクジキングを見守る男性のみで、ほかの人はどこか遠くへ移住したそうです。ほかに生物はいません。男性は全身を覆う防護服を着ています。空が晴れていても青く見えないそうです。また、飲み水も安全の保証がありません。

ウルトラビルディングの様子はどこかで見たような町が廃墟になった雰囲気です。

『ポケットモンスターウルトラサン』や『ポケットモンスターウルトラムーン』などのサン・ムーンシリーズで、登場するハウオリシティの廃墟だと、言われています。流れてくるBGMがハウオリシティのBGMを逆再生したホラーっぽい不気味なアレンジのものです。

ひとりの住民を除いた誰もいない廃墟になった町で、
ただひたすらゴミを食べ続けるアクジキングに会うことができます。

たしかに、人がたくさんいる場所だと危険ですが、
誰もいない廃墟だと、危険だとは言い切れないと思います。

ゴミを食べてくれるから、むしろ、ありがたい存在なのかもしれません。

いつでもどこでもアクジキングが危険生物だとは限らない

ウルトラビルディングに出てくるアクジキングを見ていると、
さまざまなことを考えさせられます。

ウルトラビルディングでは、日常生活を過ごすことは困難だからです。

防護服を着ることもなく、好きな服装で外出できることや、水を飲めることもウルトラビルディングではできません。というか、人が暮らせる環境ではないと思います。

今までアクジキングは危険なポケモンという印象でした。
とはいえ、色違いが出てきたときはテンションあがりました。

このnoteを執筆していて、アクジキングが危険かどうかは環境や場所にもよるのかもしれないと思いました。何事も状況次第で変わりますね。

今回は、アクジキングは本当に危険なポケモンなのかという話でした。

今日もここまで読んでくださり、
ありがとうございます(*^^*)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#ポケモンへの愛を語る

2,071件