見出し画像

アカデミー通信 Vol.1

記念すべき初回を任された U-12監督の上垣 卓也(うえがき たくや)です。

まずは自己紹介から。

1989年1月19日生まれ佐賀県出身の現在35歳。
少年時代は地元クラブのサガン鳥栖に憧れて育ちました。


大学卒業後、中国リーグを戦っていたレノファ山口FCに選手として入団し3年間プレーし引退。
余談ですが、全国社会人サッカー大会の準決勝で開始2分腓骨骨折しその後フル出場。選手としてそれが最後の試合となってしまいました…


背番号は24番をつけプレー。今シーズン24番を付けている梅木選手の活躍は物凄く嬉しく思ってます。
引退後はアカデミーの前身「レオーネ山口」で2013年12月から指導者としてスタート。
現在TOPチームで活躍している末永透瑛選手が当時小学2年生でした。それからジュニアスタッフとして10年近く指導し今に至ります。
アカデミー・スクール生からは「タクコーチ」「たくあんコーチ」と呼ばれてます。
サポーターの方からは「タクちゃん」率が高いですね。考え事をしている時顔が怖いや話しかけづらいとよく言われますが、どこかで見かけた際はお好きな呼び方で気軽に話しかけてください。自己紹介は以上となります。

次は、 U-12の紹介。

現在 U-12(ジュニア)の選手達は3年生6名・4年生9名・5年生10名・6年生15名 計40名で活動してます。スタッフは、上垣・佐藤翔・秋月優作の3名。スクールコーチもサポートで指導してます。活動日は、平日2日+週末2日の4日間活動してます。

【新学年初の全国大会出場】


5月3日〜5日神奈川県で開催される「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」に中国地域第1代表として出場します。

山口県大会結果…
優勝 4試合17得点0失点
中国大会結果…
優勝 4試合16得点1失点


今大会は11人制ではなく、8人制(GP含む)。
12分の3ピリオド制で行われます。(12-1-12-3-12)
大会登録は18名。各試合登録は16名。
1ピリ、2ピリで8名ずつの16名全選手が出場し、3ピリ目はメンバーを選んでの試合となります。
全選手にプレー時間が確保されており、本当の意味での総力戦となってます。

全国大会日程は以下の通りです。

3日(金)
14:45〜 vs別府FCミネルバ(九州第2代表)
16:15〜 vs北海道コンサドーレ札幌(北海道第1代表)
4日(土)
10:00〜 vs川崎フロンターレ(関東第1代表)
準々決勝
5日(日)
準決勝・決勝

新学年のこの時期に全国大会に出場し経験が積める事、現在地を知れる事は今後のサッカー人生において選手・スタッフ・クラブに物凄くプラスになると思います。
もちろん頂点は目指して行く中で、今年のメンバーの良さでもあるどんな時でも元気よくポジティブに、どんな相手にも臆せず、普段から意識して取り組んでいる攻守において自分たちからアクションを起こし、見て判断し一人ひとりの武器を発揮する事、仲間の武器を引き出す事をとことんチャレンジして行きたいと思います。
これでもかというぐらい。レノファ山口FCのサッカーを全国の舞台でも発揮できるよう全力で戦ってきます。

今後もレノファ山口FC U-12への応援を宜しくお願いします。
長くなりましたが、今回の U-12投稿はここまで。

次週は、U-15スタッフが投稿する予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?