今の新世代を好きになるまで

前回の記事では今の新世代(ニュージェネレーションヒーローズの略)を好きになるきっかけを書きました。好きになった当初はギンガ~オーブまでの4作品、4大ヒーローが好きでした。しかし現在はギンガ~R/Bの6作品、7大ヒーローが大好きです✨

特にジードが放送中の時は枠組みについてかなり苦悩しました。なぜなら私は映画のポスターのキャッチコピーから新世代4人を好きになったので、自分の中の新世代はその4人だと考えていました。
しかし、公式を含め多くの人はギンガ~のTV作品を指すものと捉えていたので、Twitterなどで新世代のことを調べてもジードまで含んだ5人でのツイートが多く、私の求める新世代のツイートを見つけることができませんでした。
なにより困惑したのはソラマチで開催されたニュージェネレーションワールドというイベントのポスターでは「新世代ヒーローズが集結」というキャッチコピーでギンガ~ジードの5人のヒーローがポスターにいました。私は先ほど記したように公式の映画のポスターから新世代4人好きになっているので困りました。
前回の記事で書いたように私はストーリーの繋がりが強いことから新世代を好きになりました。しかし放送中のジードのストーリーはその関連性を見つけることが出来ず、ジードを新世代の中の一つとして好きになるのには時間がかかりました。ジードの映画ではウルトラマンオーブとジャグラスジャグラーが客演しましたが、やはり受け入れることが出来ませんでした。

R/Bでも同じように新世代の一つとしてすぐに好きにはなれませんでした。

今の新世代を好きになるために必要な要素、そして新世代の世界を作ってるものを知り、そこから今の新世代を好きになりました。それは平行世界(パラレルワールド)と多次元宇宙(マルチバース)です。
この当時カメラに興味を持っていた私は写真を撮るのは勿論好きでしたがそれ以上に幾何光学等の「光」を扱う学問を学ぶのが好きでした。そこで私は量子力学にハマり学習しました。

私は幼い頃から別の要素同士を掛け合わせ自分の世界を作るのが好きでした。(例えば仮面ライダー等の特撮作品でカッコいいと思う要素を見つけ次第怪獣やウルトラマンにくっつけオリジナルを作っていました。)

なのでその2つの要素をジードとR/Bのストーリーと掛け合わせてみると上手くはめることがが出来ました。そこから今の新世代を好きになりました。これは2018年の8月のことでした。
さらにこの好きを加速させたのは2019年1月から放送されたニュージェネレーションクロニクルです。この事で私の意思はさらに確固たるものになりました。

なのでウルトラマンタイガの第1話で皆が揃ってるシーンでは初見では感動し涙を流し、更にその冒頭の部分を何度もリピートして見ました。
更に2019の7月に開催された「S.H.figures ニュージェネレーション勢揃い記念スペシャルトークショー」では皆が目の前で勢揃いして更に全員と握手まで出来たので一番嬉しかったイベントでした。
加えてその新世代がメインとなる作品、ギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズの情報を見たときはとても興奮しましたし、配信中は毎週の楽しみであり至福の時でした。
ニュージェネクライマックスでは変身者も皆揃い各々らしい活躍をしてとても見応えのある映画でした。

これからを経て今では各ウルトラマンは勿論、登場キャラクター(怪獣、宇宙人等を含んだウルトラマン以外の者たち)、スタッフさん等を小学舘発行の超全集などを利用し調べ情報をどんどん収集するようになるほど好きなりました。
私は自分の頭の中で想像するのがとても楽しいのやで、最近ではグッズ等を集めたり、イベントに行ったりしてないです。

これから新世代が先輩らしい活躍を残していってくれるのを楽しみにしてます。ジードは既にZの世界で残してくれました。

最後まで読んでいただきありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?