見出し画像

モチベーションを保つ為の目標設定について

連続投稿をし始めて本日で25日目になります.
本日の記事は何を書くか決めてないのでフラフラすると思いますが,お付き合いしていただけたら幸いです.

最近の私はなんだか大忙しです.
有難いことに,国内でも大きい学会に論文を採択していただきました.
採択されてからのフローとしては論文の査読をしたレビュアーのコメント(アドバイス)に対して論文の完成度を高めなければいけません.

問題設定をシンプルに考えたり,やりたいことを明確にしたりなどの論文を書くうえで大事な要素を体験している気がします.
(意外と自分一人で考えていると複雑に考えがちだが,他人と共有することでシンプルになったり,別の視点を獲得できたりなど良い点が多い,)

ので,最近は論文執筆に1日を使う事がほとんどです.
(noteの更新も日が変わる前にしかできなくなってきました.)

そこで改めて感じるのが,「レールがあるのとないのでは作業量(やってる感が全然違うな)」という事です.
論文執筆をする前は自粛期間といこともあって数学の理論の勉強を務めていました.
数学の理論の勉強はゴールが無く,数学的に表現された概念にひたすら触れる.という感覚に非常に近いです.電車で言うと目的地のない線路をひたすら走る感覚.

論文を書き始めて感じるのがこの感覚はモチベーションの維持が難しく非常に危険である事.

何かをする上で自分が今どこにいてどこに向かって走っているのかを明確にするのは非常に大事な事です.

数学を勉強するにしても「今日は線形代数の距離の定義について理解するぞ.」という様に目的地を明確にすると達成感を十分に感じれるのではないでしょうか.

注意して欲しいのが今日は数学の教科書30p読むぞといった.
何が得られるのかよくわからないな目標設定です.
何が欲しくて,取りに行く(行動する)かを十分に考える.
(問題設定を変える事で,問題がより簡単になる.)
というマインドが大事だと感じたこの頃でした.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?