見出し画像

祈りと稲作

Let's pray.ではじまり、In the name of Jesus Christ I pray, Amen.でおわる。(日本語訳:お祈りしましょう。イエスの御名においてお祈りします、アーメン)


栃木県のアジア学院というところで1年間住み込みのボランティアをしていたことがある。そこはアジア・アフリカといった地域から学生を招き、共同生活をしながら有機農業やリーダーシップを教えている学校だ。そんな彼らはキリスト教の精神をベースにしているので、1日のはじまりや朝昼晩の食事前に数分間のお祈りがある。ぼくは特定の宗教をもっていないわりとよくいる日本人で、いちばん近い宗教観は agnostic(不可知論者)だと思う。だから国や人種は違えど、根っこにある思想が同じで会話の共通言語があるという関係性はとても新鮮だった。


当時聞いた話で印象的だったことがある。「神様に祈るっていうと、たすけてくれーとか、どうにかしてくれーみたいな"神頼み"のイメージがあるかもしれないけれど、本質はそうじゃないと思う。それは何かに想いをよせること。みんな普段の暮らしは忙しくて、いろいろなことを考えないといけない。そんな中である短い瞬間でいいから何かに想いを集中すること、そして一緒にいる人たちの気持ちをつないでまとめること。それが祈るっていうことなんだと思うよ。」


ぼくはキリスト教徒ではないので、この解釈が正しいのかはわからない。でも日々耳にしてきたお祈りもそうだった。旅路に出ている仲間の健康や無事を祈ったり、あめふりの日には大地の恵みに感謝をしたり、大きな行事やイベントの成功を祈ったり。お祈りをちゃんと聞いていると、うんうん、たしかにそうだよなって思うことばかりだった。きっと、ぼくのまわりにいた25カ国の人たちも同じきもちだったんじゃないかな。


*****


ぼくは無農薬・無肥料で農業をやっている。その名のとおり、どんな農薬もつかわないし、どんな肥料も入れていない。

地元の人に「おまえは肥(こえ)も何にも入れないのか!それじゃあだめだろ!」と言われたことがある。肥も何にも入れてない、たしかにそのとおりだ。種をまいて苗を育てるときも、苗を植えてからも何も入れてない。

何も入れてないのか!って言われると自分が手を抜いているように聞こえるけど、それは何もしないということではない。むしろ何も入れないからこそ人が手間をかけていると思っている。ただ、その「何も入れてない」という言葉がずっと気になっていた。



それについて、最近になってぼんやりと自分なりの答えのようなものがわかってきた気がする、それが祈りだ。例えば、ぼくは田んぼに入っている時間がシンプルにものすごい。一夏で田んぼの中を100時間くらい歩きまわった。永遠とも思える単純作業中には音楽やポッドキャストを聴いているけど、実はすぐに音はそっちのけになり、いろいろな考えがぐるぐると頭の中をめぐる。


最初はだいたい目の前の田んぼのことだ。ああ、ここは草が多いな。ここの稲はよく育っているな。あれ、この白くなっているのは何だろう、虫に食べられたのかな。あーこのへんは多いな、大丈夫かな。おお、ここは元気そうだね、いい感じ。このまま健康に育ってくれるかな。


こういう観察と考えが一通り過ぎ去ったあと、ぼくはだいたい収穫後のことを考えていた。まず、いろいろな友人・知人のことを考える。この人は見てくれているかな、この人に食べてもらえたら嬉しいな。でも自分から連絡したらさすがに嫌がられるかな。というか、この人っていま何してるのかな。元気にしているかな、つぎに東京に帰ったら会いたいな。連絡してみようかな。


それから、未だ会ったこともないような人との出会いを考える。SNSで見てくれたとか、どこかでお米を見てくれたとか、知り合いづてに知ってくれたとか。お米を通じて、そんな新しい出会いがあったらうれしいな。そんなことを好き勝手に妄想し続ける。



そして最後にはだいたい自分について考える。いや、ちょっと待てと。このお米はだれかにおいしいと思ってもらえるのかな。だれかの暮らしを支えることができるのかな。だれかの心に届くようなものをつくれているのかな。そんな仕事ができているのかな。そして自分はそんなことができる人間であれているんだろうか。



東京で働いていたときには、毎日忙しなくて目の前の仕事をどうやって前に進めるかだけを考えていたような気がする。でも、こうやって自然のなかでずっと体を動かしていると、何かについて想いをよせることが多くなる。そういう意味で、これは祈りなのかなと思うようになってきた。お米のことを、だれかの暮らしのことを、そして自分の心のありようを、ずっと考えてずっと祈ってきたような気がする。だから、農薬も肥料も入れていないお米には何が入っているのかと聞かれれば、そういった作り手としての祈りが入っているんじゃないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?