見出し画像

植物徒然(グアバの生い立ち、他編)


皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


全国的に大体雨な土曜日である☔

暦では今日から雨水だったか、これからひと雨毎に春めいてくるだろうか。

そんな今夜は近頃の我がハウス植物の様子でも📝




まず、タイトルにしたグアバの話🌿

園の温室にはグアバの仲間が2株あるのだが、それはイエローストロベリーグアバと呼ばれるキミノバンジロウ(黄実蕃石榴)、そしてストロベリーグアバであるテリハバンジロウ(照葉蕃石榴)である🌿


そしてもう一つ品種がよく分からないグアバ(何らかのバンジロウ)があるのだが、それがこちらの株。

画像1

右下のハイビスカスの花を大きさの比較にしてもらいたい🌺

このグアバだが、うちのグアバの親なのだ。


ある時、温室のグアバエリアに入るととても良い香りが漂っていたのだが、それは深呼吸したくなるようなトロピカルな甘い香りだった👃🏻💓

そして香りの主だが、このグアバの木に実っていた果実だったのである🤔



そんな果実を失敬して帰宅し、切って中身を観察してみた図(古い写真を探してきました)。

画像2

キミノバンジロウより実は大きいのだ。

またグアバは同じ品種でも地域により呼び名が変わるらしい。

このグアバは「ハワイアングアバ」という漠然とした名前のタグが着いているのだが、検索してもグアバジュースしか出てこなくて謎なのだ(笑)🥤🤔

ハワイには「バーモント」という品種のグアバがあるようだが、それかな?と思ったり、まぁ何でもええかとも思ったり...😂



ま、そんな何かしらのグアバだが、自宅であのアロマティックな香りが楽しめたら幸せだろうな~と思った吾輩、種を採って蒔いたのだった。

画像4

発芽🌱

茎が赤くて可愛いが、確か5つ蒔いて4つ発芽し、1つが枯れてしまったのだった。

またこのグアバたちは3ヶ月くらいずっとこのサイズのままで、余りに動きが無さすぎてヒヤヒヤしたものである( ºωº ;)



2つを嫁に出し、グアバ兄弟はそれぞれ育っているのだが、うちの株は今年一月に剪定した。

最近脇芽が育ってきた🌿✨

画像30

楽しげな姿が発芽の頃と似ている😁

結実年数だが、苗からで2~3年、実生で4~5年という記述を目にしたのだが...気の長い話だがうちのは来年以降か🤔💫

激しく楽しみである( ˙꒳​˙  ).。oO💗



そんなグアバだが、剪定したので約80cmになった(地上部を測定)📏

画像31

ただ今ホタルノキと似たようなサイズであります(ホタルノキは寒さにより元気薄)🌿

ま、そんなグアバでした。

狭いハウスの中に木が幾つかあるのだが...大丈夫なのだろうか😨😂💫




次はヒヤシンスのその後🌼

画像5

一番に開花したワインレッドの株とサボテン幻楽を並べてみた🌵


そんな幻ちゃんの頭を上から見ると、真ん中の成長点に毛が密集していてラブリーである🌵❣️

画像6

吾輩は「健康チェック」と称し、毎日このもふもふ頭を匂っているのだが、我ながらちょいと変態っぽいなと思う😎


ヒヤシンスのワインレッドだが、満開になった頃に切り花にした。

画像7

下から二番花が登場したのであった。



そしてヒヤシンスを3球仕込んだ苔山⛰️

画像8

ムスカリも3球仕込んだはず🤔



苔山ヒヤシンスはワインレッドとピンクだが、まずピンクがじわじわと開花し始めた。

画像9

もう一つは青っぽい紫だったような気がする。



花待ちバビロン😁

画像10

未だ苔の緑も保たれているが、毎日霧吹きで葉水しております🚿


ピンクが先にほころび始めたのだが、ワインレッドが急に張り切って追いつき、そして追い越してしまった🏃💨

画像11

あれよあれよ...という間に一気に咲いてしまったのだった(°д° )



部屋に花があるのは良いな、と感じた眺め🌼

画像12

切り花もよいが、鉢ものの花もまた味わい深い🤔🌼



ピンクが可愛らしかった✨

画像13

今苔山の最後の一球のパープルが満開なのだが、このパープルもピンクと同じく花がバイカラーのようで美しかった。

同じ品種なんかな🤔


そしてワインレッド✨

画像14

透明感のある何とも美しい色である。


そんなピンクとワインレッドも、早いめに切り花にしておいた。

画像15

どちらからも二番花が出てきたのだが、現在その二番花が開花中。

二番花は花数が控えめでシンプルな姿をしております。



その他ヒヤシンスの様子👀

画像18

左のビーカーが白で、一緒にムスカリを一球仕込んだのだが、中でヒヤシンスの分球していた部分が動き出したり、なんか分からんものが発芽中(ノ∀`)🌱

現在この白がじわじわ開花中で、右側のグラスの方はまだつぼみはカチッとしている。



二番花の為に早々に花を切り、見た目が葉っぱだけになった苔山をブッダが見守っていた🧚‍♂️

画像16

現在苔山からは、仕込んだムスカリのうち二つが発芽してきたが、多分ムスカリだったと思ふ( ˙꒳​˙  ).。oO

もう忘れてしまったし、出てきてくれたら何でもよし😎😂



ベランダの球根たち🌱

画像19

原種系チューリップは3種類だったと思うが、そのうちの一つが一番葉を伸ばしている🌿


こちらはサマンサという品種のチューリップだが、3球仕込んで発芽は2球だった🌱

画像20

勝手に生えてきたハハコグサの両脇から、仲良く成長中でありますo( ˙꒳​˙ )oワクワク




次はシクラメン🌼

こちらはフリンジ咲きの'プリンセスマリアージュ'という品種。

画像21

一昨年に園より頂戴した株だが、じわじわ開花が迫っていた👀


無事開花🌼

画像22

貰った時に咲いていた花よりボリュームは劣るが、出荷時は肥料たっぷりだったんだろうなと思う。



一昨年、この株から変わったつぼみが一つ現れたのだが、それは綴化 てっかしたつぼみだった👀

それをドライにしていたのだが、折れて萎れてしまった一般的なつぼみと並べてみた。

画像24

綴化とはいわゆる奇形と説明されるが、何らかの原因により成長点がどうにかなったもので、とても個性的な姿に育つのだ。

綴化した株のサボテンなんかだと、すごい高値で取り引きされたりも💸👀


この綴化つぼみは残念ながら開花前に萎れてしまったのだが、花柄 かへい(花の茎部分)が平べったく、その先端に複数のつぼみをつけていた。

これが開花したら花の塊のような姿になっていただろう( ˙꒳​˙  ).。oO


うちにはもう一株シクラメンがあるが、これまた数年前に園より頂戴した株である。

画像23

こちらはシンプルなピンクなのだが、白かったつぼみがじわじわ色を増し始め、開花にむけて支度していた。

こちらはもうじき開花するのだが、また別に紹介したい。




移植された新入りたち🌿

シダ系を二種入手したのだが、吾輩はシダ系を好むくせに微妙にお世話が下手なのだ(´ΦωΦ)

画像25

よく見かけるアスパラだが、こちらもシダ。

そんなアスパラ太郎は最近新たな葉を出してきて、吾輩はちょっぴりホッとしたのであったε-( ΦωΦ  )ホッ



そして以前から好きなフレボディウムの'ブルースター'🌿

画像26

これは和名が渋いのだが、「ダイオウウラボシ(大王裏星)」というらしい(°д° )

枯らさないように気をつけたい🧐




窓辺ではマツリカの葉色が優れないのだが、これは寒さによるものだろう🤔

画像27

下葉が黄色くなってしまったが、春になると新しい葉を出してくれる事を期待している🌿


チランジアも寒さで紅葉中。

画像32

開花時の紅葉とは見るからに違うが、例年は常緑だし、やはりこの冬は植物にとっても一際冷えるのだろう:;((ɔ°ө°c));:



そんな寒くて成長もじわじわな者共のなか、異様に水を欲するのが斑入りセイシボクである(;゚;ж;゚;)ブッ

画像28

試しにカレンダーにメモっていたのだが、一月は7回も水やりしていた😨🤣

ただ、やたら水を求めるわりに目立った成長はなく、変化と言えば地味な花をぽつぽつ開花させている程度なのだが、暖かくなったら爆発的に動き出したりしないか...ちょっとドキドキしてしまう(OoO;)ドキッ⚡



ま、そんな楽水的植物事情でした。



ラストはベランダより。

画像29

インコが虫たちの呼び込みをしていたが、お客さんの姿は...見当たらなかった😂

🌼🐝🐦




Adiós ( ΦωΦ )ノ