見出し画像

【WEEKLY留学記⑨】(10/15~10/21)

こんにちは、竜馬です。最近急に冷え込んで、今日とかニューヨークは最高気温が8℃です。青森の八戸と同じぐらいの緯度だからそりゃ冬は寒くなりそうです。

僕はいつも学食ですが、この大学の学食ってバイキング形式の食べ放題なんですよ。やっぱ食べちゃうじゃないですか。そして最近、ようやく、いよいよ、太ったことに気づき、最近軽めの食事制限ダイエットをしています。(こっち来てから6㎏太りました。ポンドじゃなくて、キログラムですよ泣)

今週は勉強・研究に関することが少し多いです。

年に一回の講演会

ここStony Brook大学の化学科では、年に一度著名な化学者を呼んで、講演会を開いています。今年はその5年目。Peter G. Schultz という方に来ていただき、テーマが 「Playing With the Molecules of Life」(生体分子で遊ぼう)で面白そうだったので行きました。

気さくな方で、ちょこちょこ冗談を入れて笑いを誘っていました。講演の内容は、人工核酸合成→人工タンパク質合成→人工細胞→RNAワールドの起源→生命とは?→体内時計の順に進み、一時間半なのに詰め過ぎちゃうかってぐらいトピックのオンパレードです。英語に付いていくの大変だった…

Peter さんの研究分野ってほんとに多分野に跨っていて、有機化学にとどまらず、免疫学や遺伝学が絡むようなテーマについても研究しているようです。だからこそ色んな分野の研究者と繋がれて、自身で研究所を立ち上げるまでに至ったんだろうなって思いました。

最後の質疑応答で、大学生の誰かが「何で自然界はアミノ酸は20種類、塩基は4種類でさらに種類を増やし続けることなく止まったんですか?」って聞いて、Peter さんが「知らんけど、たぶん足りたんちゃう?」って答えてました。やっぱトップの研究者にとっても、生命って分かんないこと多いんやな。

Thin Film 研究室

こっちは授業で取った方の研究室です。二週間前、こっちの研究室はハズレやみたいな事を言ってごめんなさいと謝りたいです。ありがたいことに今週からラボで実験することができ、今ガンガン進行中です。

今どんなことをしてるかって言うと、Si(シリコン)プレートの上にポリマーの薄膜をどうやったら均一に付れるかについて研究しています。一見地味な研究ですが、太陽光電池や液晶ディスプレイに応用できるポテンシャルを秘めている分野なんです。

僕はどっちかというと機械系よりもバイオ系の方に興味あるので、どうしてもそっちの応用を考えてしまいます。プレートの上に光受容性の分子を均一に載せてみたらどうかな。光を受け取った時に何らかの変化を起こすことができて、人間の神経を刺激できるような信号を出すことができれば、人工網膜の開発に繋がる可能性があるかもしれない。

とは言っても経験も知識も足りないうちはいきなりそんな実験をできるわけじゃないので、安価なポリマーから実験を繰り返し、性質を知っていくしかない。

ローターが高速で回転していて、薄膜を均一に延ばしているところ

高校の時に習ったあれが!!

高校で物理選択をした方ならこの図にピンと来るかもしれませんが、薄膜による干渉の図です。受験勉強していたあの時は、受験でこの問題が問われる以外に、こんな事を真面目に考えることはもうないだろうなって思ってました。意外にも受験が終わってから、使う場面が二つありました。

大学生になって塾講師のアルバイトを始めたので、その時に真面目に使ったのが一つ目。もう一つが、今。X線を斜めから照射して、反射した光を測って、薄膜の厚さを知るのにこの原理を使っています。データ分析もする必要があるんです。

習ったことはきっとどこかで役立つ。だから、今習ってること、体験してることは将来に役立つのかなってあんまり心配しなくていいかもしれません。興味に任せて行けばきっと大丈夫。


Gene Circuit 研究室

この研究室はアポを取って、受け入れてもらえたところです。研究を始めるために自分の研究テーマ探しを始めました。これが二週間ほどかかりました。

研究は勉強とは違うという話は色んな方から聞きます。学生としてのぼくが研究のテーマ探しをして感じたことが一つありました。勉強は上に書いたように興味に任せて進んで行けばいいと思うけど、研究はこれがやりたいって思ったら、周りを気にしないといけないところがあります。自分が思い付いた研究テーマは既に他の研究者が取り組んでいて、自分はそれを知らないだけなのかもしれないです。その分野で行われてる研究に精通するために論文を読んで、学会に出る必要があると、ようやくその必要性に気付きました。

さて研究テーマ(クロマチン構造と転写因子が転写速度に及ぼす影響)を決めたところで、教授にメール添付して送りました。

返ってきたメールでは、

どうやら僕の方が勘違いをしていたみたいでした。興味ある研究テーマについてはいつでも聞いてね、と言ってくれましたが、実際に研究に携われるのはもっと手続きを踏まないといけないそうです。それで早くて来年の3~4月から研究を始めることができ、それも二年後の2021年までここにいれることが必要条件のようです。

なかなか思い通りにはいかないものですな。

山中教授の座右の銘、人間万事塞翁が馬。たまに思い出したりします。一喜一憂せず、淡々とやっていける気質を持っていきたい。

日本食!!!

ちょっと奮発してキャンパス内の日本食レストランに行ってお寿司を食べました!その場で作ってもらえて、しかもちゃんとしてる感じの和食屋さん。

やっぱお寿司最高やわ。あったかいモチモチのお米と鮮魚が合う。

この二パックで値段が2,500円ぐらいだから、普段から食べれるものじゃない。日本に帰ったら誰か回転寿司に連れてってください。(笑)


今週もこんな感じです。

日本時間はもう月曜日。今週もテンションあげていこう!!

最後まで読んでくれてありがとうございます。また来週!!

君に幸あれ!!!