見出し画像

鬼滅の刃主題歌、紅蓮華などから学ぶ音楽構成の面白み、89秒ならでは楽曲構成

音楽には構成というのがあります

構成とはなにか?

イントロ→Aメロ

みたいなやつですね!

例えば嵐の「Love so sweet」


イントロ

♪Wow wo wo~ Yeah yeah yeah~


A1メロ

♪輝いたのは鏡でも太陽でも無くて~ 

B1メロ
♪傷ついた夢は 昨日の彼方へ~

C1メロ(サビ)

Inter(間奏)

♪Wow wo wo~ Yeah yeah yeah~

A2メロ
♪そこからいつも見えるように~

B2メロ

♪曲がりくねってた ふたつの旅路は~

C2メロ(サビ)

♪思い出ずっと ずっと追いかけた夢~

Brブリッジ(間奏)

Dメロ

♪伝えきれぬ愛しさは~

C3メロ(サビ)

♪思い出ずっと ずっと忘れない空~

アウトロ

Wow wo wo~ Yeah yeah yeah~

こんな感じで音楽構成がされています

「Love so sweet」は王道的な進行と言えますね

この曲の面白いところはサビで転調

(別のキーに移調している)ところですね

カラオケでキーを急に変えるようなテクニックです

また1番なんて呼ぶのは1コーラス

2番を2コーラスなんて呼ぶこともあります。

アニメでOPやEDでながれるのは1コーラスがおおいですね!

近代J-popは構成が面白い

0Cなんて言葉が作曲家業界ではあるんですが

いわゆるサビ入りっていうのを0Cといいます

サビ入りの楽曲

残酷な天使のテーゼは有名なサビ入りの曲ですよね

これを0Cなんて言ったりします

最近社会現象にもなった

鬼滅の刃

このキメツの主題歌、紅蓮華

紅蓮華の構成の面白いところは

0Bスタートの曲なんですよね

0Cではなく、0B

スタートするメロが

Bメロからはじまっています

おもしろいですよね!

洋楽だと

Aメロ、Bメロ(サビ)が一般的ですが

Aメロ、Bメロ、Cメロ(サビ)

という基本概念が日本人はあります

そこをBメロからスタートされる

しかもそのBメロがサビくらい、いいメロだったりするので

紅蓮華という曲を、より印象強い曲にしていると思います

アニメソングは89秒

アニメソングで個人的にすごく面白いと思った曲があります

zaq カーストルーム

こちらの曲すごいんです

なんと0Dスタート!

A1メロ、B1メロ、C1メロ

A2メロ、B2メロ、C2メロ

があって

なんらかのソロか間奏のあとにくる

Dメロが0Dとして曲の冒頭にきています

単に構成を飽きさせないために0Dにきているのではなく

アニメソングという概念を考えた楽曲構成と感じました

アニメソングの尺は89秒尺で作ってくださいといわれます

冒頭と最後に0.5秒の無音がはいるので

1分半のアニソンと言われますが89秒です

この89秒を利用した構成な気がします

はじめにDメロがくることより

楽曲自体の主要となるメロディが89秒に収まり

楽曲のすべてのメロディがわかることになります

A1メロ、B1メロ、C1メロ 89秒ではDメロのメロはわからない

0Dメロ、A1メロ、B1メロ、C1メロ 89秒でフルのメロがわかる

これより楽曲の全体像を短い時間でリスナーに届けることができます

カラオケでアニソンを歌う時Dメロがくるとメロがわからなくって

ただぼーっとしてポテトを食べることもなくなります

画期的なアニソンならではの構成学だと思いました!

皆さんも音楽を聞く時にどんな構成か調べて聞くのも

面白い音楽の楽しみ方だと思いますー!








この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?