チョイ楽エアコン掃除



年末はこまごまとスキマ時間をみつけては大掃除ならぬ小掃除をした。


エアコンは1年をとおしてもっともつかう家電のひとつ。がメンテが面倒。


冬は乾燥しているからまだいいほう。夏から台風が去る秋口までは湿気が多くて内部がカビるカビる。


内部がカビるのは湿気も原因だけどフィルターにたまったホコリについた菌も原因らしい。


だからフィルターをこまめに掃除したい。けど1年で2回くらいくる、あ、フィルター掃除しようって気分のときはすでにフィルターに厚くホコリがたまっている。


半年前ほどにアマゾンで3Mからでているエアコンフィルター用のフィルターをセールで買った。


エアコンフィルターの四隅に両面テープを貼ってフィルターオンフィルターにする構造。


フィルターが汚れるかわりに後付フィルターが汚れてくれる。汚れたらポイできて簡単だし、特殊構造で目の細かいホコリもキャッチしてくれるらしい。


なるべくエアコン内部の掃除はしたくない。ちょっと本格的にしようとすると側のカバーを外してフィンとって、と面倒。


だからこの後付フィルターをつかえばエアコン掃除の頻度が減らせるかもしれないとつかっているが、後付フィルターがわかりやすいくらい目に見えてホコリが溜まるので、視覚的に効果を感じている。


あと、我が家の富士通のエアコンはフィルターが2枚式でそれぞれの四隅に両面テープを貼って剥がす繰り返しもわずらわしい。


何度かエアコン掃除をして気づいたんだけど吸気は主にエアコン上部の隙間からされているらしい。


ので見かけは悪くなるんだけど、エアコン上部の隙間全体に後付フィルターを切り貼りしている。


若干余分に後付フィルターを使うことになるが、エアコンフィルター2枚分切り貼りしなくていいし、2ヶ月ほど上部べたーっと貼り方式で試したけど、中のフィルターは汚れてなかったので、この横着な方法で効果がありそう。


3Mのフィルターは高性能らしい分、正規で買うと高い。


いまアマゾンで検索したところ、ほこり、花粉、アレルゲンを効果的にキャッチしてくれるらしい。PM2.5もブロック!これから春に向けてよさそう。


1ロール38×270cmでうちのエアコンだと3回分ほどで約3,000円。内部フィルターにつかうならおよそ6台分との表記。


3ヶ月に1回交換で約1年ほどもつ。特別安くもないし高くもない。


僕が試している上部ぺたーっと方式はむき出しなぶんホコリがたまりやすいから2ヶ月に1回は交換したい。


あまり目の細かさにこだわらなければダイソーの換気扇用のフィルターとかでも代用できそう。一度試して効果を比べたい。






うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。