見出し画像

マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 7/19-7/26

はじめに

前回に書いたように、このブログは、コンピュータサイエンスに興味を持った小中高生とかに、コンピュータサイエンス研究の入り口があったらいいと思い、マンガでわかるHCIなるものをはじめました。

ただ、研究を始めるにあたって、重要な要素が2つあります。

1. 基本的な概念や、学問全体の流れがわかっている
2. 最新の研究を追ってキャッチアップできている

1を主に、マンガでわかるHCIとして、描いていこうおもっているわけですが、それだけでは足りないわけです。やはり研究というからには、最先端の動向がどうなっているのかも知らないといけないわけです。

というわけで、このブログでは、最新のコンピュータサイエンスの研究を140字でゆるく解説しつつ、気になる論文にはこういう研究もあるよーと2-3個似てる研究を紹介して、コンテクストも与えられるようなことも書いていきたいと思っています。要は、それぞれが上の2つの要素の補完になれば、と。というわけで、今回はその初回です。

---

来週からSIGGRAPH 2019がロサンゼルスで行われるということで、ここしばらくはSIGGRAPHの紹介は少し多くなりそうです。それではさっそく。

コンピュテーショナルみかん剥き

[SIGGRAPH 2019] Computational Peeling Art Design

似てる論文
- [SIGGRAPH 2018] 球の様々なサーフェスカッティング
- [SIGGRAPH 2017] 面から3次元形状に変換 - CurveUps


ロボットで人形劇

[SIGGRAPH 2019] PuppetMaster: Robotic Animation of Marionettes

似てる論文
- [SIGGRAPH 2013] フィジカルキャラクターをリンク機構でアニメーション
- [DIS 2017] 形状変化ディスプレイで人形劇 - AnimaStage
- [UIST 2017] パペットをVRでリモートに動かす - You as a Puppet


ジャンプもできる昆虫サイズロボット

[Nature] Designing Minimal and Scalable Insect-Inspired Multi-Locomotion Millirobots

似てる論文
- [IROS 2015] 折り紙型ロボット
- [Nature] 水や陸を飛んだり跳ねたりするマイクロロボット


やわらか素材インターフェイスのまとめ

[DIS 2019] Non-Rigid HCI: A Review of Deformable Interfaces and Input

似てる論文
- [UIST 2012] 粘土のように形と硬さを変えられるインターフェイス - Jamming UI
- [UIST 2017] 服の袖をインプットデバイスに - Smart Sleeve


VRお絵かきを3Dプリント

[SIGGRAPH 2019] SurfaceBrush: From Virtual Reality Drawings to Manifold Surfaces

似てる論文
- [CHI 2019] VRのお絵かき支援 - TutoriVR

 

鎖から3次元形状への変換

[SIGGRAPH 2019] LineUp: Computing Chain-based Physical Transformation

似てる論文
- [IROS 2012] ミニチュアの鎖状ロボット - Milli molten
- [UIST 2016] 鎖をつなげて形状変化インターフェイス - ChainFORM


切り紙でセンシング

[DIS 2019] Kirigami Sensing

似てる論文
- [CHI 2019] レーザーカッターで伸縮可能なセンサー作る - LASEC
- [DIS 2019] 切り紙でアクチュエーション


振動+圧迫+せん断 = 新しい触覚デバイス

[IMWUT 2019] VPS Tactile Display: Tactile Information Transfer of Vibration, Pressure, and Shear

似てる論文
- [UIST 2016] VRコントローラーで触り心地を与える - NormalTouch TextureTouch


アバターの髪の自動生成デザインツール

[UIST 2019] HairBrush for Immersive Data-Driven Hair Modeling

似てる論文
- [SIGGRAPH 2018] 3Dモデリングを自動補完
- [ECCV 2018] CNNで写真から髪の3Dモデルを生成

こぼれ話


お知らせ: メールでの配信もしようかと

アメリカでは、Weekly JavaScriptとかWeekly Goとか、情報のアップデートをメールで配信するのが結構一般的で、日本でも例えば、piqcyさんのWeekly Machine Learningなどは、僕も購読していて非常に勉強になっています。

そんなわけで、HCIに関連したメールマガジンがあってもいいだろうと思って、こういう感じの論文のゆるい解説記事とマンガのアップデートをメールでも配信しようかと思っています。
リンクはこちら → https://www.getrevue.co/profile/HCI_Comics 

興味があれば、ぜひ購読してみてもらえると。(↓ まだ準備中ですが、イメージ的にはこんな感じの)
画像1



Twitter(@HCI_Comics)では、連載の更新以外にも、HCIや他のコンピュータ・サイエンスの最新の研究についても、動画や画像を交えながら更新していく予定です。ぜひフォローしてもらえたら嬉しいです。

画像2

Facebookページ(@HCIComics)も合わせて「いいね」していただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

中の人は、アメリカでコンピュータサイエンスの研究をしています。
Twitter(@ryosuzk)ホームページ(http://ryosuzuki.org/)も興味があれば、ぜひチェックしてもらえたら嬉しいです。


コンピュータサイエンスの最新の研究(HCI、機械学習、コンピュータグラフィックス、ロボット、人工知能 など)をわかりやすく紹介します。 週一回、研究やニュースのまとめを無料で配信してます → https://www.getrevue.co/profile/HCI_Comics