見出し画像

マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 8/10-8/16

このnoteでは、最新のコンピュータサイエンスの研究を140字でゆるく解説しつつ、気になる論文にはこういう研究もあるよと2-3個似てる研究を紹介しています。

分野の中の人も外の人も、実務で忙しい人もそうでない人も、小学生も大学生も、「なるほど、最先端ではこんなことがおきてるんだな。ふむふむ」と感じてもらえたらと思います。

---

日本ではお盆休みだったようですが、アメリカにいると完全にお盆という概念を忘れていました。


こねると動きを覚えるやわらかロボット

[DIS 2019] MorphIO: Entirely Soft Sensing and Actuation Modules for Programming Shape Changes through Tangible Interaction

似てる論文
- [CHI 2004] モーターが内蔵されたブロックを組み合わせてロボットを作り手で動きをプログラム - Topobo
- [UIST 2017] やわらか導電スポンジでセンシング - FoamSense
- [Nature 2016] ポンプいらずで駆動部も含めて完全にやわらかないソフトロボット - Octobot


シリコン3Dプリンター

[SIGGRAPH 2019 ETech] Liquid Printed Pneumatics

似てる論文
- [Advanced Materials 2017] 低融点金属をジェルの中で3Dプリント
- [Nature 2018] ソフトロボットのための3Dプリンター技術まとめ論文


プロペラなしドローン

[CHI 2019] ZeRONE: Safety Drone with Blade-Free Propulsion

似てる論文・プロジェクト
- 村田のマイクロブロア・デモ動画
- Festoのバルーンくらげ - AirJelly
- [UIST 2017] ドローンで球面ディスプレイ - iSphere


VR内でキーフレームアニメーション

Quill v2.0 by Facebook (Oculus)

似てる論文・プロジェクト
- VR内でお絵かきツール - Tilt Brush / Gravity Sketch
- [UIST 2012] 物理的なモノを動かしてそれで3Dのアニメーションを作る - 3D Puppetry
- [CHI 2017] VR内でのお絵かきの定量評価。3D空間上より面があったほうが描きやすいとのこと。


光学迷彩ディスプレイ

[SIGGRAPH 2019 ETech] A Design for Optical Cloaking Display

似てる論文
- [ISMAR 2003] 再帰性反射とプロジェクターで光学迷彩マント
- [Applied Optics 2014] スネルの法則を使って大きな物体でもクローキング



Twitter(@HCI_Comics)では、連載の更新以外にも、HCIや他のコンピュータ・サイエンスの最新の研究について #140字での論文解説 で動画や画像を交えながら解説しています。ぜひフォローしてもらえると。:(っ'ヮ'c):
(ちなみに、すでにいろいろな方から結構相談や連絡をもらっています。なにか相談があれば気軽にご連絡下さい。 :)

画像1

ちなみに、メールでも配信してます。Gmailだとあとで情報の検索がラクなのと、画像でパッと関連研究を思い出せるように、情報のストック用に作っています。(というかほぼ自分のためですが ^^; )もし同じようなニーズがある方はどうぞ。
リンクはこちら → https://www.getrevue.co/profile/HCI_Comics 

画像2

Facebookページ(@HCIComics)も合わせて「いいね」していただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

中の人は、アメリカでコンピュータサイエンスの研究をしています。
Twitter(@ryosuzk)ホームページ(http://ryosuzuki.org/)も興味があれば。



コンピュータサイエンスの最新の研究(HCI、機械学習、コンピュータグラフィックス、ロボット、人工知能 など)をわかりやすく紹介します。 週一回、研究やニュースのまとめを無料で配信してます → https://www.getrevue.co/profile/HCI_Comics