「続日本100名城 諏訪原城」アップ!


上の写真は、原稿には書かなかった3つめの案内板です。

「城の歴史 天正元年(1573)、武田勝頼は遠江侵攻撃の拠点とするために、家臣の馬場美濃守信房に命じて牧ノ原台地に城を築きました。城内に諏訪大明神を祀ったことから、諏訪原城の名がついたと言われています。諏訪原城は、駿河から遠江に入る要害の地にあり、高天神城(静岡県掛川市)攻略のための陣城として、攻略後は兵站基地としての役割を担いました。天正3年(1575)、徳川家康によって攻め落とされたのち、牧野城と改名され、今川氏真や松平家忠らが城番になりました。『家忠日記』には、堀普請や塀普請などの度重なる改修が行われたことが記されています。天正9年(1581)に、高天神城が落城し、翌年、武田氏が滅亡すると、この城の必要性は無くなりました。その後、徳川家康が関東に移ったことから、天正18年(1590)頃廃城になったと言われています。」(島田市教育委員会制作のパンフレットより)

「遠江侵攻撃」って・・・。「牧ノ原台地」って・・・昔は「三方ヶ原台地」「磐田原台地」「牧ノ原台地」と言ったけど、「原」は「台地」という意味なので、今は「三方原」「磐田原」「牧之原」といいます。「高天神城(静岡県掛川市)攻略のための陣城として」とありますが、武田勝頼自身は「久野城、掛川城のおさえとして」と言っています。

前回行った時は「森の中の暗い城」のイメージでしたが、今回は木の本数が少なくて、「明るくなったな」という印象を受けました。「櫓とか建てるために伐ったのだろうか?」と思いましたが、「史実」は、「昨年の台風24号の強風で倒れた」のだそうです。可睡斎の総門が全壊したとは聞いていましたが、諏訪原城の被害状況は耳にしていませんでした。そういえば、諏訪神社の鳥居が無かったのですが、倒れたのかしら?

https://kusanomido.com/visited/32408/

サポート(活動支援金)は、全額、よりよい記事を書くための取材費に使わせていただきます。ご支援よろしくお願いいたしますm(_ _)m