見出し画像

第2回 『信長公記』の記述を徹底分析!

 桶狭間の戦いは、織田信長3000人 vs 今川義元25000人の戦いであり、

 ──大軍を小軍が倒すには奇襲しか無い。今川義元が油断したので勝った。

と考えられ、「川越夜戦」「厳島の戦い」と共に「日本三大奇襲」とされてきましたが、

・奇襲攻撃ではなく正面攻撃である。

とする説が登場したり、

・今川義元が見晴らしの悪い狭間(谷間、窪地)で昼食をとるはずがない。
・今川義元が戦いの最中に酒宴を開くはずがない。

と今川義元の油断を否定したり、

・今川義元が討たれたのは、大脇村(豊明市の「田楽狭間」、後の「屋形狭間」「国指定史跡 桶狭間古戦場伝説地」)ではなく、桶狭間村(名古屋市緑区の「桶狭間古戦場公園」)である。

として、今川義元が討たれた場所が2ヶ所になりました。

 学者はといえば、「今川義元が隙きを見せて谷間で酒宴を開くはずがない。今川義元は、見晴らしの良い桶狭間山に本陣を置き、昼食をとっている時に襲われ、そこから東(沓掛城方面)へ逃げて桶狭間古戦場伝説地で討たれたか、西(大高城方面)に逃げて桶狭間古戦場公園で討たれたかは、分からない」とまとめています。

 ──実際はどのような戦いだったのか?

 桶狭間の戦いの実態を考える場合、太田牛一『信長公記』以外の良質な史料は、まだ発見されていないようなので、その『信長公記』を徹底的に読んでみました。

太字は原文に句読点、送り仮名を加え、改行して段落をつけた文(町田本)です。
【現代語訳】は主語や説明を補った訳文です。
【解説】は他の古文書の該当部分の記述や諸説の紹介になります。


続きをみるには

残り 12,122字 / 10画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート(活動支援金)は、全額、よりよい記事を書くための取材費に使わせていただきます。ご支援よろしくお願いいたしますm(_ _)m