見出し画像

記事をマガジンにまとめました!

こんにちは。
パソコンのつぶやきです。

今回いままで書いた記事をマガジンにまとめます。

というのも、困ったときの解決法もあれば緊急提言もあります。便利技もあればクスっと笑える小ネタもあり記事はバラエティにとんでおります。


連載開始の時にこう書いておりました。

『パソコンの使い方や分からない用語に振り回されている「パソコン難民」の時間は本当にもったいないモノです。少しでもそんな時間を減らして人生を豊かにして頂くために「システムアドミニストレーター」が日本一分かりやすい言葉でアナタにお伝えします』

そう、日本一分かりやすい言葉でお伝えしているのですが、どこに書いてあるか分からなければ悩んでいる50代60代の方々のお手元には届きません。


なので、マガジンにしてインデックスも作り皆様の見つけやすいカタチにしてご提供いたします。5つのマガジンを作成します。

1.パソコンの選び方
新品のパソコンを買うとき、なにを買ったらいいか全く分からないと思います。お値打ち品はなぜお値打ちか、自分の仕事にはどんなパソコンを選べば良いか、デスクトップかノートか、等々いろいろな条件があります。そして一番はどんなパソコンを選べば快適に使えるか、そんな一般の方の疑問にお答えします。
 
時期によってパソコンのスペックも変わります。メーカー発表のデータを鵜呑みにしないことです。このマガジンの記事を読んでいただければご自身でパソコンを買いに行くときの参考になると思います。

2.パソコンお助け技
「パソコンが立ち上がらない」
「インターネットにつながらない」
「入力ミスを取り消したい」

パソコンを使っているといろいろなトラブルに遭遇します。そのときにあわてず解決する「技」をいろいろご紹介します。あ、ご質問も大歓迎です。

3.パソコン便利技
普段なにげなく使っているパソコンもホンの一手間減らすだけでラクに感じるモノです。知らなくてもパソコンは使えますが、知っていたら時短につながり時間に余裕が持てます。「こんなこと知ってる?」なんて周りの人に自慢して天狗になって下さい(笑)

4.パソコン大豆知識
知らなくても生きていけます。でも、知っていると人生トクする内容です。なので豆知識と言うよりはたくさんのお話しが出来ると思いますので、大豆(おおまめ)知識としました。

5.緊急寄稿
以前、Windowsアップデートでプリンターが動かなくなるというバグが発生し、多くのお客様の仕事が止まってしまいました。そのリカバリーのためにお客様1軒1軒に走らせていただきました。

そんな事態が起きたとき当社の到着を待たずとも自分で直せれば仕事が止まる時間を短く出来ます。このマガジンの記事があまり多くならなければパソコンが快適に使えているということですね。

ワガママに自分の使う部分だけ読んで下さい。便利になってパソコンをラクして使う事が出来ればそれだけ自分の時間が有効に使えます。

これからもどんどん書いていきます。いま、ホットな話題は【Windows11】なので早々に書きます。そしてそんな感じでマガジンの中身を充実させていきます。どうぞこれからもよろしくおつきあい下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?