肘に負担をかけない買い物袋の持ち方

野球肘にテニス肘。

肘のスポーツ障害として代表的なものですが、実は野球やテニスをしてなくてもこれらの症状が出る事があります。

今回はそんな肘の痛みについて書いていきます。


肘の内側が痛い

肘の痛みは大きく3つに分けられます。内側が痛い、外側が痛い、真ん中(裏側)が痛い。
今回は特に症状の多い内側と外側の痛みについて紹介します。

まず、内側が痛いものを野球肘といいます。
野球肘の正式名称は「内側上顆炎」で、名前の通り野球をやってる人に多いので野球肘と呼ばれるようになりました。つまり、野球をしていない人でも野球肘(内側上顆炎)は発症するという事です。

野球肘はどうして起こるのか?

握る動作手首を手の平側に曲げる動作、これを行う時に使う筋肉が緊張を起こすことによって痛みが発生します。

これらの筋肉は肘の内側にくっついていて、緊張する事で肘の骨を引っ張ってしまうんです。この引っ張られた状態が痛みになるんですね。

肘の外側が痛い

肘の外側が痛い場合はテニス肘です。
テニス肘の正式名称は「外側上顆炎」でこれはテニスのバックバンド打ちの時に痛めやすいので、この名前が付きました。
勿論テニス肘もテニスをしていない人でも発症します。

外側上顆炎は手首を甲側に曲げる筋肉の緊張によって肘の外側の骨を引っ張ってしまい、痛みとなります。

原理、治療法は一緒

野球肘もテニス肘も、原因は筋肉の緊張です。
つまりは筋肉を緩める事が出来れば痛みは自然とひくという事です。

理屈はとっても簡単。
なのですが、どちらも症状を長引かせてしまう人が多いのはなぜか?

それは緊張を取るのが難しい筋肉だから。

握る、手首を動かす、という動きは日常の中で常に使うので、休ませる事が難しいですし、マッサージなどで少し緩めたとしても、ボールを投げたりラケットを振ったりですぐに固まってしまいます。

なので痛みが出た場合は原因となった運動や力仕事を辞めて、なるべく安静にすると同時に次に紹介する痛みの出ない肘の使い方を心がけましょう。

痛みが出ない使い方

内側か外側、どちらかだけ痛い場合は痛みが出ないように工夫して使う事が出来ます。


まずは内側が痛い場合。
やっちゃいけないのは手の平を上に向けて腕を使う事。
具体的には、

画像1

画像2

物を持ち上げたり、椅子を引く時に上の写真のようにしてはいけない、という事です。
×の部分が痛みます。

ではどうしたらいいのか?

画像3

画像4

上の写真のように手の平を下に向けるようにしましょう!


次は外側が痛い場合。
内側の時と逆の使い方をすれば良いです。
つまり、

画像5

画像6

上の写真のように手の平を下に向けて使っちゃいけない。
×の部分が痛みます。

画像7

画像8

手の平を上に向けて使いましょう!


すぐに痛みを取りたいなら

どうして痛みが出るのかを知り、痛みが出ない使い方も分かった。

...それでも痛いものは痛いですよね。(笑)
分かります。

安静にしたからといって緊張が取れる訳では無いし、なるべくなら早く痛みを取りたい。

そんな時はやはりプロに筋肉の緊張を取って貰うのが1番。
マッサージ、鍼灸、ストレッチ、身近な信頼できる施術者に早めに見せて、痛みを取ってもらうようにして下さいね。

色々な施術を試したけど良くならなかった!
という方には筋肉の緊張改善に抜群の効果を発揮する流筋ボディケアがオススメです。
15年来の痛み、週8でテニスをされる方の痛み、仕事で50キロの物を持ち上げる方まで多くの方の緊張をその場で緩ませた実績があります。
流筋ボディケア施術希望の方はこちらからお問い合わせ


〜まとめ〜

肘の内側が痛い→野球肘肘の外側が痛い→テニス肘
痛みが出たら腕の使い方を工夫しよう
どちらも原因は筋肉の緊張→緩める事で痛みが引く

一度放置すると中々良くならない肘の痛み。
その場しのぎで湿布を貼ったり、ケアする事なくやり過ごすのではなく、しっかりとケアをして、頑張り過ぎた筋の緊張を早めに取ってあげるようにしましょうね。


#柔道整復師 #テニス肘 #野球肘 #テニス #野球 #肘 #スポーツ #トレーナー #成長痛 #整形外科

サポートは単純に嬉しいです!記事を書くモチベーションになります!嬉しくてその場でもう1記事書いちゃうかもしれません!!よろしくお願いします!!!!