見出し画像

100切りの為に大切なこと


いつもご覧いただきありがとうございます。
沢山のフォローやスキを頂き本当に感激してます
今までは、クラブやメンタルについて書きました
今日は少しだけ技術に基づく事を書きます。
良かったら参考にしていただければ幸いです。
ただし、私個人の意見ですので、ご了承ください

今日、お伝えしたいのは「自分の距離を知る」
という事です。「なんのこっちゃ??」と思うかも
知れませんが、これって技術において重要なのです。
例えば残り150ydで高低差もなく風も無風とします。
人によりますが、6番かな?7番かな?と考えます。
練習場は7番で150yd飛ぶけど、ミスったら嫌だから
6番で打とうかな?など考えることはありませんか?
その時は、7番で打ってください‼
自分の距離だからです。もちろんミスも起きるかも
知れませんが、まずは自分の距離を作ってください。

なぜなら、距離が分からないと、番手も決められないし
同じ距離で色々クラブを変えると本当の距離が掴めなく
なります。実は私も昔、習っていた時にこの事を習って
パーオン率が断然に上がったからです。左右に飛んで
グリーンを外すことはしょっちゅうですが・・・
アプローチで寄せてパーを取れるようになったのです。
もちろんアップダウン・風・ライなどで思う様な距離に
ならない場合もありますが、せっかく、フェアウェイに
飛んでも番手を間違うとせっかくのショットが台無しに
なりますので、自分の距離を理解して欲しいのです。
上記にある様な、距離計でも今は高低差が分かるので、
ピンまでの距離は教えてくれるので、少しでもピンに、
近づけるためにもぜひ、自分の距離を作ってください。
練習場での飛距離で十分です。それに今まで書いてきた
クラブセッティングとメンタル面を作れば100切りも近い
と私は思います。

今回はいかがでしたか?とてもどうでもいい話ですが、
私はいつも自分の距離を頑なに決めています。
ドライバー270yd 3番W 240yd 5番W 220yd 
4I 200yd 5I 190yd 6I 180yd 7I 170yd
8I 160yd 9I 150yd PW 140yd 48度 130yd
52度 110yd 58度 90yd と決めています。
もちろん風・ライなどで変えてますが残り○○ヤード
と分かれば、条件によりますがその番手を握ります。

余談で申し訳ありません。

今回もありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?