見出し画像

プレアデス宇宙人が語った「地球の2025年問題」とは!? 特に日本は危険!

今回の話の発端だ。1970年頃、メキシコのチャパラ湖のほとりに住んでいたプレアデスから来た宇宙人から、さまざまな知識を教えてもらったそうだ。

 「宇宙人は地球人を指導しに来ている」という。具体的には人類の霊的な進化を宇宙人が助けているというか、育てているのだそうだ。

プレアデスの宇宙人は霊的な状態で地球に来ている。霊的存在の宇宙人の寿命は数千年。プレアデス星団から6分で地球に到達できる速度で5次元空間を移動しているそうだ。

 さて、宇宙のさまざまな星に存在する知的生命体は、霊的なレベルが低い順に未開人類、不良人類、優良人類となっている。

 文明以前の地球人は未開人類に分類され、日々、生活に不安を抱えながら狩猟生活を送っていた。4000年前に四大文明が誕生したことで、人類はひとつランクアップした不良人類の時代を迎える。生活は以前より安定するが、騙しあい、盗みが横行し、暴力で相手を服従させる。不良人類の世界は心が休まる暇もない。

 宇宙人から見て、このように人類は長らく不良人類だったのだが、1940年代から始まった宇宙人による指導の結果、1960年にワンランク上の優良人類への格上げが決まったという。より具体的には1960年代以降に生まれた子どもたちは、それ以前の子どもたちとは霊的な素質が違うということだ。

 新しい子どもたちは、自分の利益以上に世界全体のことを考え行動する素質をもっている。そのような優良人類が社会の中心となる21世紀が楽しみだ。

現在、宇宙人の間では「地球の2025年問題」が話題になっているらしい。地球上では1960年以前に誕生した不良人類と1960年以降に誕生した優良人類が混在しているが、2025年には不良人類全体が65歳の定年を迎え、会社からいなくなることになる。

 その結果、日本の会社からパワハラとセクハラが消えることが予測されている。これが2025年問題のひとつの側面で、日本社会にとっては良い変化である。

画像1

一方で、その日から2050年までの25年間、不良人類によるパワハラとセクハラは医療現場と介護現場に舞台を移すことになる。これが2025年問題の本質で、金銭的に優位に立つ不良人類が、優良人類でありながら給与レベルの低いエッセンシャルワーカーを困らせる事態が発生することを宇宙人が憂慮しているというのだ。特に日本は団塊世代が多いため、他国に比べても問題の根が深い。

画像2

 問題はプレアデス星人は霊的存在であるために、2025年問題を解決する政治的なリーダーシップを宇宙人には期待できないという点にあるらしい。

見てごらん、これから霊的に異なる世代の人類の戦いの場は会社から老人ホームに移るんだ。だけど大丈夫。今から25年先にはこの問題は解決して人類にはしあわせな未来がやってくるよ

画像3

わかるけど宇宙人、それ解決になっていないから。

この話題は、100点満点中5点

日本の年金は社会主義の思想を基づいて設計されている。

画像4

20歳を過ぎると税金と同じように収入から徴収される。

1⃣国民年金 日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人。
2⃣厚生年金 厚生年金保険の適用を受ける会社に勤務する全ての人。
3⃣共済年金 公務員・私立学校教職員など。

<国民年金の場合>

掛け金の満期は40年ですから支払い続けた時の総額は…『16900円×12ヶ月×40年=8,112,000円』です。平成28年の40年おさめ続けた人の年金支給額は、約65,000円/月×12か月の年額約78万円の受給となっています。10年強で元が取れる計算となり、65歳からの受給開始なら、75歳を越えて受給を受けると掛け金分を受け取れます。

だがしかし、年間78万円で暮らせるのか?という制度の問題点がある。それは物価が上昇した時に通貨価値が下がった場合だ!

電気代や水道代が上がった場合、国としてどうするのか?

本当に政策としてずさん過ぎるから、滞納(支払い拒否)が多いのです。

年金政策のスタートは華々しかった。それは時代背景が好景気で賑わっていたからだ。その当時の金利は12%~14%で現在の年金機構がどういう試算をしたか?

官僚A)今が12%あるから、だいたい6%くらいだったら安全だと思うのでそのくらいの計算式で年金の基礎けいさんしましょーかー???

官僚B)今、景気良いしまさか半分にはなることないよな?

官僚A)当たり前ですよ。護送船団方式で金融を管理していれば問題ないです!

官僚B)じゃーそうしよう・・・

6%の金利がどれほどのパワーがあるか計算してみましょう!

世の中には「72の法則」と言うものがあります。原理です。

72×6%=12年で元金が倍になります。

金利の数値が高いほどリスクが高く儲かるという事です。

制度設計のスタート時点で曖昧だったんですね。

事件簿①
1962年に99件、判明したという年金保険料や給付金の着服事件。これは被害総額が約3億4300万円にもなり、信用していたはずの社会保険庁と自治体の職員によるものでした。

この事件は、年金給付額に影響はないと言われましたが、これを聞いて、国民が寄付しているかのように思ってしまう事件です。この事件では、99件中、35件が公表されていないらしく、年金記録問題検証委員会に提出した資料によって判明したものです。

その後も次々と着服事件は起きており、死亡や行方不明、退職によって着服した後の処分が出来ないままでいるという杜撰な内容です。

2013年11月もまた約23億円の着服事件。

過去を探れば、山のように出てくる着服事件ですが、2013年にもありました。長野県建設業厚生年金基金の同基金元事務長による着服です。

その金額は以前不明なのですが、建設業厚生年金基金の約23億8700万円という大金が使途不明金となっており、その内の一部を元事務長が着服したという疑いが持たれている事件です。

詳しくは分かっていない事件ですが、ニュースでは投資や女性に大金を使ったというのですから驚きです。2005~2010年に23億円超という大金で、5年間という期間を考えると、年金を受給する空白期間に、どれだけの生活が出来るのだろうかと、つい考えてしまいます。経理による着服事件が多い中、今後も納付を続けていく不安が立ち込めるばかりです。

事件簿②
AIJ年金投資顧問の年金消失問題は、わたしたち国民の年金をカットするほどの大きな問題となりました。

これは、運用の失敗で1092億円の消失が出たというもので、その消失の穴埋めが、国による厚生年金基金制度の見直しのきっかけとなってしまいました。同社元社長が、248億円をだまし取ったとされていますが、明らかにされていない事件です。

2006年の時に、約5000万件もの記録が無くなり、現在でも約2000万件以上もの年金記録が解明されていません。いつの頃か、“年金のチェックを最後の1人まで行う“と言う約束はいったいどこにいったのでしょうか。

数年前に、「ねんきん特別便」という封書が1人1人に配送されています。これは、平成19年12月から平成20年10月の間に、その時に加入しているすべての年金受給者や加入者の方に送られているものです。

この封書は確認の為のものであるにも関わらず、結果、回答がなかった記録は874万件だといいます。最初から分かりきっていることですが、それでも1度口にしたことを訂正するかのような「いつまでに何人、いくらになるか想定するのは困難」という言葉を聞いて、年金加入者として容認する事は出来ません。

事件簿③
グリーンピアとは、1970年代前半に厚生省が立てた計画です。

この問題は、全国13ヶ所にリゾート施設のような大規模保養施設を建設して、後に大赤字になってしまったというものです。この施設は、年金財源を1953億円も投じており、最終的には民間の企業に48億円(全施設)で売却されました。

つまり、この差額である1900億円以上もの金額は、何も知らずにいる私達の年金保険料であり、意味のない衝動買いをしてしまったようなものなのです、しかも高額の。

更にこの問題だけではなく、官舎や職員専用のゴルフ練習場など建設費までもが年金給付金から使われているのです。その金額6兆8000億円で、56年間という長い年月を掛けてわたしたち国民は騙されてきたのです。この赤字から、最終的には国民にしわ寄せするという形になってしまいました。

このような事件が山ほど年金組織にはあります。ずさんすぎで表には出せません。

現在についても判明していない問題が内部で隠匿されています。

<回答>
学ぶべきことは、学校では教えてくれないご自身の生活行動に対しての知識が必要になります。身の回りの道具の修理方法、野菜の育て方、土地の管理、水の浄水方法などなど。
もちろん、急場の備蓄は多少たりとも必要と考えています。
つまり、行動様式に合わせて、その知識を豊富に得ることこそが、プレアデス星人が伝えたいこと。マスクは洗脳の一環です。
「我々、人類は土と言う無料の宝物を持っています。」
ほっといたら雑草だらけになりますが、ちゃんと管理して、自身が消費できる範囲で作物の育成、豊作になると周りの人にお裾分け、これが古来から日本人が行ってきた生活の知恵です。有難いと感じれば、お礼を必ずする。

スプーンやレジ袋を減らしても意味がありません。

持続可能な個人行動範囲を模索する事が正解だと考えています。
その中で得意・不得意ということが発生し、人々が助け合い人情があるのだと考えます。
全体主義のアジェンダを掲げるよりよっぽど理に適っています。

今問われているのは、貴方がこれまでに経験した判断力が試されています!

サポートをよろしくお願いします! 今後の活動に役立たせていただきます!