見出し画像

チカーノミュージックって知ってますか?

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
今回は、超短いです。

※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。イベントの告知もあります!

〔前回ののれん会では...〕

今回は、久しぶりにサシ(二人)ののれん会でした。
(寒くなってくると人が減ります・笑)

◎チカーノ音楽レーベルの話題
セゾン文化財団 福冨さんの下記フェイスブック投稿にちなんだ話題を話しました。

上記投稿の中に、この映画の中で来日したチカーノバンドのミュージシャンが「われわれのライヴに来てくれた日本の観客のうち、スーツを着て仕事をする、いわゆるサラリーマンのような人は少なく、むしろイーストLAでチカーノ音楽を日々愛する人々と同様に、肉体労働に従事する人たちが多かったんだ。それで、シンのおかげでわれわれの音楽がきちんと日本に伝わっていることを実感したんだ」とありますが、そうなった理由の一つにこの宮田さんがラジオ番組をやっていていて、そこでずっとチカーノ音楽をかけていたからではないか、という話をしました。
ラジオと音楽は、時代を問わず相性がいいのだと思います。

▼OUR MAN IN TOKYO(公式サイト・英語)
http://bit.ly/OurManInTyo
▼予告編(Vimeo)
http://bit.ly/OURMANTYO

また、この投稿のコメント欄でも盛り上がっているようですが、来年1月にのれん会スピンアウト企画でこの映画の上映イベントをやろうという話になりました。最近、夜バージョンをやっていませんでしたので、朝は苦手、という方にも朗報ですね(笑)続報をお待ち下さい!

その他、サシでしたので仕事の悩みなどを語り合いましたが、そこは割愛させていただきます(笑)

2018.11.7 @PUBLIC HOUSE渋谷 2名参加

---------------------------------------------
【今後の予定】
11/21 PUBLIC HOUSE 渋谷
11/28 7:30~ & COFFEE MAISON KAYSER 銀座一丁目店
12/5 PUBLIC HOUSE 渋谷
---------------------------------------------
—今週のおすすめ書籍---
芸術文化の投資効果 メセナと創造経済
加藤 種男 (著)
http://bit.ly/geijutsubunka-toushi
一言コメント:メセナ、アートプロジェクト、文化拠点すべての当事者でもある加藤さん渾身の著作

【告知】
私事で恐縮ですが、下記のイベントに出演します。
働き方のフジロック、「Tokyo Work Design Week」のイベントでアートの働き方を考えます。
▼11/21(水)19:30 Tokyo Work Design Week 「変なこと(アート)を仕事にする」
http://bit.ly/TWDW20181121

Photo : Viva Victoria Multicultural Festival 2014 by Chris Phutully
Licence : CC-BY2.0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?