おかざわぽい

#マインドフルネス #positive_computing #ポジティブな方の心理学 …

おかざわぽい

#マインドフルネス #positive_computing #ポジティブな方の心理学 #データサイエンス #wellbeing を研究してました。発言は個人の見解でしかないです。自動作詞AIを作るためのデータが必要なのでエモみ多めです。アプリ作ってます。

マガジン

  • 何度も読みたい本

    反復学習して自分の思想の軸とする本のまとめ

最近の記事

今年のテーマは全集中

# 前提 諸行無常。すべては移り変わっていく。細胞は何億と入れ替わっている。何十億人といる人は流れ、風は吹き、海は広く、絶えず移ろいゆく。 人間は管理できるようになった気になっているが、小さなウィルスすら制御できていない。移りゆく物、変数が多すぎて、管理なんてできるはずがない。 そういった、全てが移り変わっていくから、外部環境を管理することを諦めつつ、自分という内部環境くらいは管理できたらなというニーズがあるのかなと思う。 # 人間の苦しみは、エゴ、自我から欲が生まれ

    • 全集中常中はとてもマインドフルネス呼吸法だと思う

      「全集中常中」 鬼滅の刃で出てくるのですが、とてもマインドフルだと思ったので、ネタがてら解説してみます。 皆さんも、柱になりたいと思うので、柱の条件である全集中常中をできるようになりましょう。 皆さんは、寝ている間もずっと全集中の呼吸をしてますか? マインドフルネス呼吸法を行うと、常に全集中に切り替えられるようになります。 ・全集中の呼吸とはまこもが教えてくれてます 出典: https://mitaiyomitai.com とのことです。ありがとうまこも先輩。私

      • サウナとマインドフルネスの可能性/論文を調べてわかったこと

        昨今サウナがブームになってますが、一方本当はどんな効果あるんだろうと思って調べてみました。 かつ、サウナ室では、瞑想チャンスがたくさんあるので、サウナきっかけでマインドフルネスが広がってもらえればという思いで、マインドフルネスとサウナの関連を今回は調べてみました。 いい感じの文献は4つありました。 サウナの文献を網羅的に知れるレビュー# 背景 サウナ入浴は全身温熱療法の一種で、衛生、健康、社会、精神的な目的で、世界中の多くの場所で数千年にわたってさまざまな形(放射熱、汗

        • マインドフルネスな暮らしとSNSをはじめます

          初めまして。おかざわです。poiというマインドフルネスアプリを作ってます。 人物紹介的には、なんか気付いたら瞑想本場のチベット行ったり、研究はマインドフルネスとコンピュータについて調べたり、73%悟ったtrans-techというプログラム受けたり、日本初の行政主導の8週間マインドフルネスプログラムをいまここ福岡でお手伝いしたり、アプリを作ったり、サウナ付きの家で瞑想とサウナのガイド・イベントをしたりしてます。3月から雲水(山を降りた後も日常で修行をする禅のお坊さん)と一緒に

        今年のテーマは全集中

        マガジン

        • 何度も読みたい本
          9本

        記事

          Zoomでのオンライン瞑想で感じる「繋がり」に関しての考察とネットを超える可能性

          Zoomでマインドフルネス瞑想をやってて突如やってくるあの繋がってる感覚。あれなんだろうね。あれやばくね? 型に囚われないMOROHAの歌もマインドフルだなあとこの頃思います。挑戦してる人は本当にかっこいいです。挑戦はし続けたいと思うので、怪しくとも、正確でなくても表現したいなと思います。 怪しいかと思いますが、Zoomでマインドフル瞑想をやってみると本当に繋がりを感じるんですよね。Googleのマインドフルネスをやっている講師もいっていました。 今回は、オンラインで離

          Zoomでのオンライン瞑想で感じる「繋がり」に関しての考察とネットを超える可能性

          仕事のストレスから回復するサウナヨガに関する論文(日本語訳)

          サウナとマインドフルネスの技術を紹介していきます。今回はサウナヨガの研究。 やっぱりサウナは仕事のストレスに効くみたいです。 心拍変動に基づく仕事関連ストレスからの回復に対するサウナヨガの効果 本研究では,既にサウナヨガを実践している様々な勤務スケジュールのヘルスケア労働者のグループのストレス‐回復バランスを, HRV分析ツールであるFirstbeatライフスタイル評価 (FLA) を用いて評価した。本研究はまた,サウナヨガが睡眠を含むストレスと回復のバランスに影響する

          仕事のストレスから回復するサウナヨガに関する論文(日本語訳)

          若者は何に苦しんでいる?メディアの功罪とマインドフルネスの可能性

          地元の親友が心が壊れて働けなくなって苦しんでいる。 同じ世代が転職を始めている。 やる気ある人が企業に入って潰されている。 何故こんなことが起きるのか? 僕も分からない。分からないけど、友達の口から出た事実は伝えれる。 そこから出る仮説も伝えていきたい。 # メディアの功罪 私たちは雑念に対して、脳を使いすぎているらしい。 技術は発達したが、脳はそこまで発達してないという。 雑念やマルチタスクなどの時に、脳のデフォルトモードネットワーク(DMN)が活性化し、

          若者は何に苦しんでいる?メディアの功罪とマインドフルネスの可能性

          優れた起業家が用いる意思決定の理論 "エフェクチュエーション"

          最初に、この記事は以下の記事の要約になります。自分のメモまでに。 起業家の中でも特に連続して何度も新しい事業を立ち上げている優れた起業家には共通の思考プロセスがあり、それを抽出したものを「エフェクチュエーション」という。 この理論がすごいところは、いままで未明だった、起業家精神が学習可能だとわかったところです。 4つの原則と1つの世界観エフェクチュエーションには法則がある。 原則1. 新しい方法を発見するのではなく、手持ちの手段で何か新しいものをつくる 今時分が持っ

          優れた起業家が用いる意思決定の理論 "エフェクチュエーション"

          Google Nextレポート記事まとめ データとクラウドの活用が未来だった

          この記事では、ノンプログラマ向けにGoogle Cloudの凄さをまとめているものになります。 私は3日目しかいってないので、その他の日は以下の記事でキャッチアップできます。 Youtubeにも上がっているので、そちらを見ていただければ! 見どころ3つ!1. G Suitの進化! 2. 企業のデータ・インフラ活用事例! 3. 圧倒的データ分析インフラ 1. G Suitの進化 G suitの掲げるビジョンとチームでの活用はおお!って納得しました。時bンでももっと活用

          Google Nextレポート記事まとめ データとクラウドの活用が未来だった

          考える技術・書く技術を読んだ

          1章なぜピラミッド構造なのか ピラミッドの原則 1-1どのレベルであれ、あるメッセージはその書いのグループ郡のメッセージを要約したものでなければならない 1-2各グループ内のメッセージは同じ種類のものでなければならない →グループを一つの名詞でくくれないといけない 1-3各グループないのメッセージは論理的な順序で配置されなければならない ・1.演繹の順序(大前提・小前提・結論) ・2.時間の順序(1番目、2番め) ・3.構造の順序(北から南など) ・4.比較の順序(1番重

          考える技術・書く技術を読んだ

          論文の書き方

          論文の教科書を教授からおすすめされて読んだので、まとめる! 論文の書き方について、3つに分ける 理論編 実践編 プロセス編 論文の3つの柱論文には3つの柱がある。 1.与えられた問い、あるいは自分で立てた問いに対して、 2.一つの明確な答えを主張し、 3.その主張を論理的に裏付けるための事実的・ロンチ的な根拠を提示して主張を論証する。 また、論文を書くときの注意点 ・曖昧さとはぐらかしは厳禁 ・問い+答え+論拠 以外のことを書いてはいけない。 ・結論の正しさに

          論文の書き方

          幸福と満足度に効果があるのはセルフコントロールという実験

          TSC(Trait self Control)自己コントロール特性は、幸福と満足度にポジティブな相関があり、理由として目標の障壁管理がポジティブな関係があるという。更にTSCは人生の満足度で特に効果があるとわかった。 TSCの低い人達と比較して、高い人は欲求を経験したとしても高いレベルの瞬間的な影響を経験することを示した。 また、2つ目の実験では、TSC頻繁な衝突とよい美徳を支持することで悪い美徳のバランスをとることでウェルビーイングを促進するかもしれないとわかった。

          幸福と満足度に効果があるのはセルフコントロールという実験

          脱コミュ障 アクセプタンスとセルフコンパッション

          コミュ障の原因は社交不安だとわかっていて、 社交不安とは、 ・緊張感から目を背けて「不安をないもの」として扱う ・目を背けようと頑張るせいで、逆に緊張に意識が向かう ・意識が余計行くので、もっと緊張して不安になる ・この悪循環がコミュ障 です。 で、その社交不安を調べた研究でコミュ障かどうかを見分ける8つの指標が https://www.infona.pl/resource/bwmeta1.element.springer-doi-10_1007-S10862-01

          脱コミュ障 アクセプタンスとセルフコンパッション

          日常的なマインドフルネスを測る指標MAASの15つの質問

          バークレイが出している15つだけの非常に簡単な質問 MAASは簡単に言うと、何が起きているかを観察すること。 具体的には、現在起きていることに敏感に気づくことを知覚する心の受け取る状態。 こうすべきではなく、普段どう反応しているかを答えてください。1つ1つの質問はバラバラだと思って質問に答えてください。 1:日常的に当てはまる 2:よくあてはまる 3:たまに当てはまる 4:たまに当てはまらない 5:よく当てはまらない 6:決して当てはまらない 1~6段階でスコア化し

          日常的なマインドフルネスを測る指標MAASの15つの質問

          アバターセラピーの効果

          Avatar therapy for persecutory auditory hallucinations: What is it and how does it work? アバターの実態を患者のために作ることが可能なプログラムをベースに新しいセラピーを開発した。 セラピストは患者に自分のアバターとの対話を促し、プログラムを使って6回の30分セッションで患者の管理下にはいり、虐待から有効に変わることを示した。 即時両方と遅延療法をためし、頻度と声の強度で減少し、全能

          アバターセラピーの効果

          メンタルヘルスのアプリの効果を調べたメタ分析

          https://www.researchgate.net/publication/331958515_Using_science_to_sell_apps_Evaluation_of_mental_health_app_store_quality_claims Appの説明文に使われる科学言語が正しいかを73のアプリを調べ、 64%が科学や心のカイゼンを名乗っていた。 44%が科学言語で効果を説明していたが、そのうち33%は文献の調べによって評価されてないものが含まれる

          メンタルヘルスのアプリの効果を調べたメタ分析