見出し画像

家での休日のすごし方

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。

昨日は久しぶりに家でゆっくり過ごしました。
前日の大掃除で腰に違和感もあった事から大人しくしていようと思ったからです。
それでも私の場合休みとなると『何しよう??』と頭が考えてしまいます。

そこで思いついたのが前日に友人からいただいた新ショウガを調理する事でした!
友人は今年畑を始めてすでに色々なお野菜を収穫しているのです。
一度食べてみたいと思っていたのでいただけてワクワクしました。

新ショウガは5~6月ぐらいのイメージもありましたが今の時期も収穫できるんですね。
早速いただいた新ショウガを調理していこうと思います。

作りたいもの

ガリ!それからジンジャーシロップ!!
この二つは以前にもチャレンジしたことがあったので早速いただいた新ショウガを計測してどれぐらい作るか決めていこうと思います。

やく350gぐらいあったので半分ずつ作ろうと思います。
あ、でも新ショウガの炊き込みご飯もしたいので300gを半分ずつでガリとジンジャーシロップにしようと思います。

ガリ

ガリは一度作った時にフードプロセッサで薄切りして作ったのですがかなり歯ごたえのあるガリが出来てしまいまして・・・
理想はお寿司屋さんにある薄い手作りガリ!!

スライサーでやってみたらどうだろうとやってみたけれどフードプロセッサーと暑さ変わらず・・・
ということは・・・自分で切るしかないか!というこで包丁でできる限り薄くなるように切っていきます。

ガリは薄切り、ジンジャーシロップはそこまで薄くなくていいのでまずはガリ用に切っていき失敗して分厚くなったのはジンジャーシロップにまわしました。

いざ切り始める結構薄くいい感じに切れます。
新ショウガが新しく柔らかいから切りやすいようです。

順調に150g切ってたっぷりのお湯で1~2分茹でます。
茹で上がったショウガをできるだけざるに広げて塩を全体に振りかけて冷まします。

茹で上がったしょうがに塩

冷ましている間に甘酢を作ってそれも冷ましておきます。

どちらも冷めたらショウガの水分をしっかり切って煮沸した瓶に入れていきます。
全部入れたら瓶の中でほぐして甘酢につけまして。

瓶詰め完了

冷蔵庫で一日おいて今日の夕飯にいただく予定です。

このぐらいの量になりました。

ジンジャーシロップ

ジンジャーシロップはショウガと同じ量の砂糖を全体にまぶして30分置きます。
我が家はきび砂糖派です。
30分置くと砂糖が解けて水分が出てきます。

砂糖つけて30分


すでにいい匂い。
これを火にかけ弱火で煮詰めます。
30分ほど煮詰めるとあったのですが、煮詰めすぎてはちみつぐらいの硬さになってしまいましたが味は満足。
家にあったシナモンスティックも入れたらかなりの好みの味に。

煮詰めすぎた汗

早速炭酸で割ってみるとちゃんとジンジャーエールです。

煮詰めたショウガも保存しておきこちらはお湯で割って生姜湯にします。

さいごに

余すところなく新ショウガを堪能しました。
どれもこれも買ったら間違いなく美味しいものが一瞬で手に入るのですが、たまに下手でも手間暇かけて調理したくなるのです。
新ショウガと戯れる楽しい一人遊びの休日でした。

さて連休が明けて本日は苦手な鉄骨木軸の施工図の作図が残っているので書き上げて他にも色々作図するものがたまっているので本日はデスクワークに『いってきます』

皆さんはこの連休は何をして過ごされましたか?『いってらっしゃい』

こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかな思ってもらえたらフォローとスキをよろしくお願いします。

左巴建築設計事務所 さわ。

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?