投資に関する記録(2024/05/04)

ドル円へ日銀介入中?

 今週はGWで日本国内はほぼ休みなので、値動きとしては大人しい感じというか、動く余地が余りなかった状態ですが、アメリカの方はそういうのはほぼ関係ないので、普通に相場は動いている。
 状況を見ているとだいぶ相場は戻ってきておりこのまま回復していくのだろうか? 正直そこまで細かい相場の動きに一喜一憂してもしゃーないので、注視だけしておくしかない。
 ドル円については1ドル160円が一時見えてしまったのだが、介入されているのか153円前後で現在は推移している。
 とりあえず、アメリカが利下げするまではこの辺が防衛ラインなのかな?


旧NISAの成績

・つみたてNISA
ファンド: SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
投資額:¥360,000
評価額:¥479,149(+33.1%)

新NISAの成績(メイン枠)

・つみたて投資枠
ファンド:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資額:¥400,000
評価額:¥420,793(+5.2%)

・成長投資枠
ファンド:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資額:¥1,200,000
評価額:¥1,370,754(+14.2%)

ファンド: eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
投資額:¥1,200,000
評価額:¥1,369,760(+14.1%)

特定口座の成績(サテライト枠)

・投資信託
ファンド:ニッセイSOX指数インデックス米国半導体
投資額:¥1,000,000
評価額:¥1,044,932(+4.5%)

ファンド:ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
投資額:¥1,000,000
評価額:¥1,020,838(+2.1%)

ファンド:eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
投資額:¥1,000,000
評価額:¥1,031,186(+3.1%)

・ETF
銘柄(コード):GX半導日株/ETF (2644)
取得額:¥940,600(200口)
時価評価額:¥940,000(-2.2%)

現状の評価

現在の評価損益:¥+556,787
 これまで書き忘れていたのだが、覚えていたら次回以降は書いて置きたい評価損益。
 ざっくり記載すると全体で見ると微減かな?
 普通にある範囲での値動きではあるけど、ETFで買ってる国内半導体系株式がだいぶ値を戻してきてる。
 SOXとNASDAQ100の値動きが非常にエグく、2%とか平気で動きのは正直びっくりする。一時期+5%とか超えて居たはずがここまで落ち着いた金額になってしまっている。やはりS&P500のような市場のインデックスと比較して、この手の範囲を狭めた系は値動き激しいなぁ。とりあえず現状プラス方向なので良し。マイナス固定にならずホッとした。
 逆に先進国債券インデックスについては、値動きは落ち着いた状態でちょっとずつ上がっており、貯金と比較してしまうと普通に上がりがすごい。てか日本国債と比較しても成績が優秀過ぎる状態ではある。

 来週の結果記載時には5月の積み立て分が反映されるので、値動きはちょっと見られるだろうけど、ともあれ淡々と積み立てて行く以外にはないのでのんびりやっていきたいところである。
 そのうち月ごとの情報分析などもした方が面白いんだろうけど……そこまでやる価値があるのか。……まぁ、よくよく数値としてまとめて見たらこの月は上昇傾向だとか、この月は下降傾向だったとかわかるので、週ごとの折れ線グラフを年単位で出せればいいんじゃないかな? とは思う。
 Webでみかけた面白い記事で、1週間で5%以上下がったら買い増しすると利益率が良いっていう話を見かけたのだが、投資信託というのは基本的に長期運用なので、ざっと探してみたけど1週間で何%値動きしたかを見れるサイトは見当たらなかった。
 ちょっとおもしろそうな買い方だなとは思ったんだけど、とりあえずこれは採用出来ないかな、というそんな雑な結論。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?