見出し画像

今度の夏休みに、
「個性を大切にしたお菓子教室」
というのを開催する。
「ソーシャルクッキングマスター」と
「ぼっとう&よはく」のコラボ企画だ。

「ソーシャルクッキングマスター」って
何という方のために紹介します。

”作るを教える専門家”ソーシャルクッキングマスター千葉さよ子さん


東京製菓学校パン課で教職に就きながら、
通信制大学で社会福祉を専攻。
パン作りお菓子作りを教えて14年目。
のべ900名以上に、ひとりひとりに合った作り方のコツを解く。

コロナ禍、障害者支援施設を専門に、
お菓子とパンの技術サポートをする支援員として活動を開始。
「集団が苦手」
「こどもが興味のあることで、
自分に自信が持てるようになってほしい」

お母さん達の声から、
”台所からはじめる、一生ものの生活スキルと
豊かな食卓”をテーマに、
2022年オンライン料理お菓子教室を開校。

「ねぇ先生?これは?」と、
こどもたちに助言を頂くことが多々ある
おっちょこちょいな性格。
いつも明るく、いつも前向きがモットー。
自称、褒めスキル上級者。

美味しくて、思わず見合ってにっこり
してしまう、
家族の会話と笑顔があふれる
料理お菓子教室と評判。

誰もが平等に技術習得できる
社会の実現を目指し活動中。



【ソーシャルクッキングマスター】
障がい者専門料理お菓子パン教室
障害者支援施設お菓子とパンの総合アドバイザー
スイーツ作り専門レクリエーション講師

千葉さよ子(社会福祉士)

ソーシャルクッキングマスタープロフィールより

千葉さん、実際にお話しを伺ったら、
とても熱い想いとやさしさに溢れた方だと
感じました。

お話の中で、「どうして、お菓子作りの
講師を退職してまで、大変な起業を
する事にしたのですか?」

と同じ起業した者として、
素朴な疑問を投げかけてみたところ、

「発達凸凹があったり、境界知能だったり
する若い学生が夢を持って、製菓の道を
志してきても、人間関係だったり、人より
覚える事に時間がかかってしまったりで、
躓いてしまい、退学していくのを幾度と
なく、みてきました。
でも製菓学校の講師のままでは、
そんな方々を掬い上げる事は、
できません。何か他にできる事は、
ないだろうか?と考えて、今の仕事に
辿り着きました」という話を伺い、

きっと千葉さんの活動を必要としてる
方がたくさんいるだろうなぁ、応援
したいなぁと思った。

お互いがお互いを応援したいなぁと
思い、丁度、近くで活動をしている事が
わかり、子ども達の居場所的にお菓子
作りができるといいねと今回の夏休みの
お菓子作り企画を共催する事になった。

申し込みまで暫しお待ちを

お菓子作りやお料理教室は、夏休みに
色々なところであると思う。
でも「ぼっとう&よはく」で開催
するお菓子作り教室は、
「一人一人の
個性を大事にする!」
だから、親子で一緒でも大丈夫。
もちろん、一人で参加も大丈夫。

一般のお菓子作り教室は、ちょっと
勇気がない、そんな方に参加
いただけると嬉しいなぁと
思っています。

「今後も定期的に開催できたら
いいですね」と話しています。

さちこさんのお料理教室共々、
このさよ子さんのお菓子教室もよろしくお願いします。

イベントをきっかけに
「ぼっとう&よはく」を
知っていただき、
もっとたくさん、お菓子作りやお料理を
教えて欲しいという方は、
「ソーシャルクッキングマスター」
でマンツーマンのお料理を習うのも
良いと思います。


通常の営業は、こちら↓
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ぼっとう&よはく シェア本棚
基本営業日:水土日祝 13時〜17時

一つの棚を借りて、ミニミニ本屋さんが
開ける仕組みです!

居場所としても使ってください!

棚を借りてる方が日替わりで
お店番をしています。

面白い、本や人との出会いが
あるかも。

棚主さんも募集中(残り10棚)
一棚2,500円〜(税別)
お問い合わせは、LINEから!

✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ぼっとう&よはく リフレ&セラピー
基本営業日:月木金12時~17時(予約優先)
*メニュー*
・ハンドセラピー15分→1,500円(税別)
・リフレクソロジー45分→4,500円(税別)
・80分で足も心も軽くなるフルコース→9,000円(税別)
リフレ45分(足湯付き)+ハンド15分+お話ティータイム20分(ハーブティ付き)

練馬区のpaypayキャンペーンも併用可能。
こちらは、20%キャッシュバッグ。
問い合わせ、予約受付中!!コチラから

サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです! 記事を書くのがより楽しくなっちゃいます。