見出し画像

なんちゃって学者の絶テマ1週間クッキングレポ

絶アルテマウェポン破壊してきました!!!

詳細は省きますが普段のレイドはもっぱらDPS
(ほぼD4キャス)で攻略から踏破している人が
初見の絶テマでH2学者をした備忘録。
絶竜詩の夏休みの日記に引き続き冬休みの日記のようなものだよ。

書いてる人
絶竜詩戦争パッチ内踏破
絶アレキサンダー済(5.5)
零式:共鳴編~煉獄編パッチ内の様々な時期
上記すべて召喚士か赤魔導士で攻略~踏破。

追記すると普段ヒーラーは極の周回とかサブジョブで零式に行きたくなった時にやる程度(上手くはない)。心のメインジョブが召喚士な為に学者は気づいたらいつもカンストしてる。

絶竜詩の備忘録も書いてるのでよかったら読んでね!▼


ジョブ構成

暗ナ白学忍機踊赤
済2人 自分を含めた未クリア6人で半数くらいが初絶というメンバー。

攻略期間

6日間、攻略時間としては約18時間で踏破

処理方法など

基本みんとっと
タイタンジェイルのみ某PTメンバー半分が衰弱付くやつ

事前準備など

固定への参加が決まったのが12月末で活動開始が1月の中旬、パッチ6.3実装から1週間後スタート。

活動開始まで期間長めでかつ年末年始の休みを挟んでいたので
帰省中の暇な時間などを利用して予習の時間を設けた。
参考元の動画での予習は当たり前として、他にはヒラで絶テマをクリアしている友人に視点動画を見せてもらったり、他の学者のクリア動画を漁って動きやヒールワークについて組んでいった。
知り合い間にヒラでクリアしている人が多かったので動きやヒールで不明点が出たときはいろんな人に助けてもらった。

iPadで動画再生して横で雑にメモするの頭に入ってよかった

ある程度全体の予習が終わったら自分で組んだヒールワークを確認するために通し動画を流しながら木人触りつつヒールする動きを試した。
あと自分が学者自体が特別得意ではなかったので正月休みに学者で一生ノマルレとノーマルオメガを申請して使い倒していた。年末年始だけでMIPが100以上増えた。

ヒールワークの考え方

70学者は士気と陣が主な軽減となるので最初に陣をどこで使用するのかを最初にタイムラインを見てある程度決めて、足し引きをしていった。
痛い攻撃に備える場合はイルミ転化鼓舞展開が一番厚いバリアを貼れる。ここまで厚いバリアが必要なのはイフ十字無視するときくらい。
とにかく全体には士気を必ず入れる勢いでよかった。後述の信仰モリモリ装備なら多少連打してもすぐにはかつかつにならないので気にせずやった。
フローは陣≒深謀>>>不屈>>>>>>>>活性>>>>>>エナドレ
火力が足りすぎているのでエナドレはたこ焼き前くらいしか使わん。
不屈は相方ヒラが灼熱の時や乱撃なんかで重宝した。あと余ってたら全体の後に差し込んだりも。

装備面

全部シンク装備!!!!!!!!!!!!
絶テマはIL500以上がシンク装備として利用できる。
候補としてはクリスタリウムRE/共鳴編零式装備以降のものなら何でも。

参考にさせて頂いた記事
実は知らないアイテムレベルシンク with デノミ影響 in 絶

火力面は足りるだろうと踏んでいたのと70学者は士気と鼓舞頼りになるのでMPを枯渇させないことを第一に過剰なまでに信仰を積んだ装備にした。
サブステ優先度的には信仰>クリティカル>他で組んだ。

実際に攻略で使用したギアセットの飯込みのステータス(アルファ零式二層にてシンク)

クリDH意思信仰周りに関しては欲しいステがしっかり積んであればそこまで気にする必要がないが、シンク下で気を使うべき部分がスペルスピード及びスキルスピード。
レベルによってGCDの変わるスペルスピードとスキルスピードの閾値が違うため非シンク状態とシンク下でのGCDが変わる。詳しい数値などは調べたら出てくるので割愛。
私はこの辺をミスったので黒魔導士か?みたいなGCDの学者を爆誕させてしまい若干使いづらかった。下手に弄ることによるヒール遅れなどが怖かったのでそのまま6日間爆速GCD学者を使い続けた。

RWについて

装備画像でもわかる通りRWは未使用。
前述のとおり火力は足りると思っていたのと学本は漆黒の時にリコレクションまでしか作っていなかったのでサブステの良いシンク武器にした。
正直わざわざ作る時間があったら予習してギミックを頭に入れる方がいいだろうという部分もあった。他より少し強い武器を持っていてもギミックが出来ないと先に進まないので。
もちろん持っていたら積極的に使おう!!強いし
突っ込むと暁月追加ジョブのリーパーと賢者には現状そういう武器がないから本当にあれば便利くらいで。MWがもう少し進めばその辺も変わりそうではあるけれど。
各フェーズにて後述するが現環境だと火力が過剰な気がする。


攻略について

ガルーダ

ウインドブレードとスーパーサイクロンの戻しの部分が全員がタイミングを掴むまでと戻しの感覚を掴むまでが少し大変だった。
直前のエリアルブラスト前にイルミ囁きを吐いて転化して士気連打をしていた。陣は基本エリアルブラストに合わせる。あとメソハイ。

イフリート

突進はMTに安置コールでラジコンしてもらいました。感謝。
覚醒後は灼熱の順番がどうあれイフ下に妖精を置いてフレイムクラッシュに合わせて囁きと陣を置く。
ヒール面はバルカンバーストにバリアを忘れないくらい。イメージとしては開幕のターゲット可能になってから3GCD目に士気で間に合う。

タイタン

ジェイルを某処理にしたのでかなり時短出来たと思う。
PTメンバーの半分が衰弱を付けた状態になるのでDPSチェック厳しめかなと最初は考えていたが全体のギミックに慣れたらリキャストの調整のために手を止めていた。
6.0から大体のシナジーが2分周期になったのでタイタンの開幕と最後の方どちらともにバーストが出来るのも楽になってる要因かもしれない? タイタンの最後に2分バースト吐いてもアルテマの開幕に帰ってくるので使ってオッケー。
ジェイルに関しては、処理担当が立ち位置慣れるまでわちゃわちゃしていて死んでいる組はしばらく暇だったろうなと思う。
蘇生のタイミングはジオクラッシュを外周で回避してから大激震に備えてタイタンに近づくタイミングで行う。そうすると起こした人をタイタンの近くに引き上げれるのでヒールもしやすい。

LBフェーズ

BH的にはヒラLB使ったら近接LBのエフェクト見たくらいで士気、タンクLBと同時くらいに陣を置く。
この後はムービーが長めで暇。

???「アルテマじゃんけん、じゃんけんぽん。私はアルテマウェポンを出したぞ」

当固定では謎のラハブレアがじゃんけんを仕掛けてきて段々声真似がうまくなっていた。
ガルーダが出てきた辺りでアルテマ開幕のタンクへのダメージに備えてMT鼓舞深謀、ガルーダが食べられたらST鼓舞。STのタイミングは割とシビアなので注意。光ってるアルテマが出たら士気と陣で全体に備える。


アルテマ

追撃

イフ十字無視なのでここの軽減をきっちり入れないと普通に溶けて死にます。実際何回か溶けたりギリギリになった。
学者は追撃詠唱前くらいにイルミ、詠唱終わりくらいに転化鼓舞展開でモリモリのバリアを貼る。処理する位置に陣を置く。これにレンジやタンクの軽減も入れていく。これでも結構ギリギリのHPなので軽減は抜かさないようにしよう。
激震からのミストラルシュリークは士気連打や不屈などで対応。陣は戻ってきてないのでつかえない。
ここのタンクは幣固定では無敵処理なので学者は特に何もしない。

爆撃

慣れるまでがそこそこしんどかった。
追撃終わりくらいにアルテマ下に妖精を必ず置いておく。
重み2回目を捨てながら3回目の捨て先に向かってフレイムクラッシュ用の陣を置いて、3回目を捨てながら迅速士気。
灼熱持ちの場合はフレア等に合わせて囁きなどで援護。自分には鼓舞。
無職の時はめっちゃ頑張って頑張る。
灼熱持ちの方がランスラ避けたりの一連の動きは簡単かもしれない。

サラミを避けた後に必ずバリアを入れる。バルカン用。稀に吹き飛ぶこともあるのでアムレン推奨。
自分が灼熱でなぜかフェザーレインを踏み、慌てて死なないように色々入れまくった結果自分のバリアだけ更新できなくてバルカン数秒前にバリアが切れて自分だけ吹き飛んだことがある。アムレンも焦って不発していた。
MTは必ずアムレンを使用するのでコールをしてあげると◎。うちではめっちゃ言ってもらってたのに不発して本当にすまんかった。

乱撃

妖精を追従に戻しておく。
スタート位置に着いた辺りで士気をしておく。相方ヒラがジェイル担当になる場合もあるのでマラソンしながら不屈をする癖をつけておいた。
ジェイルを壊した後にフレイムクラッシュなどに陣や士気。

爆雷

一番緊張するとこ。ミスるとタンクを溶かす。
魔導フレアからのアルテマの戻しをしっかりしたら爆雷に備えて鼓舞展開、MT深謀パクト。ここは爆雷2個担当のタンクを1発目の後にしっかり戻しきれないと2個目で落ちる危険があるので注意。

三蛮神フェーズ

友人ヒーラーに事前準備編の頃に色々聞いてる中でアドバイスをもらっていたので、アルテマフェーズ入った段階であらかじめ白さんと相談してある程度ヒールワークを決めていた。
陣は1回目と3回目にはリキャスト的におけるので、2回目のところは転化や他ジョブ軽減などをしっかり入れてもらえると安心。
タンクのAAが痛いがここの学者は妖精を繋ぐくらいしかできないので白さんに単体ヒールはほぼまかせっきりでした。感謝。

たこやきまで

ヒールとかもういらんので殴りまくり。最初の方に吸収されるのでDot更新わすれずに、残ったフローは全部エナドレにしろ。フロー残ったまま吸われた罪人は自分。



全体を通して

アルテマはBHが一番難易度が高いなどと巷で言われている中でBHを担当することになったが、固定メンバーがみんな優秀で沢山助けてもらったので結構楽させてもらえたなと思う。特にギミック面でのコールや火力面は本当に貢献できてないので頭が上がらない。

学者について

所々賢者のエウクラシアなんちゃかんちゃらが羨ましくて賢者になりた~~~いと弱音吐いたりはしたが終わってみると学者でよかったかもなと。
妖精が殴らなくてもヒール飛ばしてくれるのと自分が離れていても囁きパクトが使えるのが灼熱等で非常に役に立った。
あとフローの方が個人的にアダーガルより管理しやすくて好き。

妖精の移動に関してはイフリートの時はボス下に設置し続ける、爆撃の時もアルテマ側に設置しておく。それ以外は追従でも問題なかった。細かくやると移動中のスキルのラグ等はあるが気にならない程度。

賢者と比べたら動作がもさっとしてるのは事実なので動き回りながら色々吐く必要があるところは慣れるまで大変だったかも。

おわりに

秘策の事を確定クリティカルスキルと思い込んでいた激ヤバ学者でも絶テマを最後まで駆け抜けれて、わりと短期間でクリア出来て少し学者できたかもという自信が今回でついたのが嬉しかった。
これもひとえにBHの実績として出せるものが大して無い私を受け入れてくれた固定の皆様のおかげです。
記事を書きながら振り返ると本当に粗削りな部分が多くて、もっと上手く出来た部分が沢山あったなと思うので今後ヒーラーをする機会があれば生かしていきたいなと。

久々にワイワイ攻略して高難易度って楽しいな~ってなったのも非常によかったです!楽しかった!


ちなみにクリアして交換したのは槍。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?