表紙_中篇_上杉300

『創造的な習慣』上杉真人 中篇

I was game上杉真人(うえすぎ・まさと)さんは、デジタルゲームとアナログゲームに対する豊富な見識を元に、個性的でありつつ創造的な作品を硬巧みに作り分ける知性派のアナログゲームデザイナーです。

主な作品リスト
ヴォーパルス』『ダンジョン オブ マンダム』『Welcome to the Dungeon』『メイガスホールデム』 『ドワーフの城塞』『Twelve Heroes(共作)』『Welcome Back to the Dungeon(共作)』『ダンジョン オブ マンダム エイト』他

優れた作品を創作し続けているアナログゲームのデザイナーに対して、Saashi & Saashi が定型的な質問を用意し、それに回答してもらうという、このインタビュー企画『創造的な習慣〜アナログゲームデザイナーはいかにしてクリエイトするのか』。

広い見識からもたらされる上杉さんの自他の作品に対する、また完成への過程にあるゲームアイデアたちに対する精緻な分析の視点は、あらゆるクリエイターにとって刺激になりえるものだと思います。知識を知識だけには終わらせることなく、いかにして自らの創造性に結びつけ、作品として仕上げていくのか。ロングインタビューを敢行してまとめた全記事を三分割し、中篇をここにお届けします。(前篇後篇はこちら)


テストプレイ

── テストプレイについてお訊きします。一番最初のテストプレイというのは、一人プレイで試してみるのでしょうか。

上杉 いや、人を入れてやらないと意味がないかなと思っていますね。まあ、すでに頭の中では考えていて一人でプレイの想像はしてみているので、実際にテストする段階では人を入れてプレイすることが大事だと思っています。最初のテストは「出来の悪いものでも付き合ってくれる人」という条件が必要なのと、いつでもすぐに時間をとれるという都合から、最近は基本的に妻とやっていますね。

── 4人用ゲームをテストする場合は、「上杉1、上杉2、上杉3、奥様」という感じなのでしょうか。

上杉 今は基本的に「2人からでもテストできるゲーム」を考えるようにしていますね。

── 必ず2人きりでのテストプレイが可能なゲームなのですね。

上杉 やはり環境によって制限がかかってしまうのは仕方ないかなと思います。

── 上杉さんはまず脳内でシミュレートをされていますよね。プログラミングを組んでのテストもなさって、3人以上のプレイでも破綻しないレベルで動くだろうということまで明白になってから、ようやく奥様との2人テストプレイに入るのでしょうか。

上杉 いや、プログラミングはもっと後の段階ですね。バランス調整くらいの段階の話です。

── テストキットはどんなものですか。決まった形をお持ちですか。

上杉 そこで裁断機が役立つんですね。カードがメインのゲームを作ることが多いので、よくある『マジック : ザ・ギャザリング』のカードをスリーブに入れて台紙として、その上に裁断した紙を入れるという形です。

── その紙に載せる情報はパソコンで作成するのですか。

上杉 いつも InDesign で作っています。まず Excel で作ってから、データ連携して InDesign で仕上げる感じですね。

ここから先は

13,618字 / 3画像

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?