見出し画像

スタバラリー

スターバックスのマイストアパスポートを結構地味に、しかし真剣に集めている。

webの会員データと紐付けしてあるスターバックスカードで購入すると利用店舗がスタンプとしてたまっていくシステム。

これを旅先でコツコツとやっている。コツコツやって47都道府県中23都道府県まできた。もう少しで折り返し。

なので旅行の工程を組むときにはスタバに寄れるか、寄れるならどのタイミングでどこの店舗か、を真剣に吟味する。また行く手間を考えたら一度で仕留めたいので、真剣である。

ちょうど今はRediscover Your Latteをやっててスターバックスラテをモバイルオーダーで頼むと、当日中なら同サイズをお得に飲めたので、オーダーはもっぱらソイラテ。そしてライトホット(ちょいぬるめ)のフォームミルクなし。口頭で頼むのが申し訳なくなるカスタマイズですまん。

というわけで以下さっくり訪問店の記録。

金曜日
羽田空港第2ターミナル国内線ゲートエリア店
米子TSUTAYA角盤町店

羽田空港の制限エリア内はそれこそ飛行機に乗る時でないと行けないので、搭乗ゲートだいぶ端の方だけどもピクミンブルームがてら行ってしまう。
そして米子空港に定刻より早めに着いたので電車に乗れた万歳。TSUTAYA併設の店舗で訪問が22時ごろだったけど、金曜夜ってこともあり若者が多くて活気があったなー。前に広島本通り店に行った時と近い雰囲気だった。あの時も22時台だった気がする。

土曜日
大丸下関店
JRJP博多ビル店

山口県はどこでいくか悩んで、乗り換えの30分を使って下関駅からすぐの大丸にある店舗へ。常連と思しき若い子がバリスタさんに「今日もお勉強?」と聞かれていてなんだかほっこり。
博多のJRJPビルのお店は駅前の路面店にしては落ち着いた雰囲気だなあという感じ。
マグとかお皿を引き出しの中に入れなきゃいけなかったのが手間かな……まあ出しっぱなしになって見映えが悪くなることを考えたら仕方ないのか。

日曜日
佐賀南バイパス店
佐賀大学通り店

本当は8時オープンの南バイパス店だけいく予定だったところが、予定の飛行機が欠航になって次の便に変更したため急遽大学通り店にも行く形に。大学通り店はTSUTAYA併設タイプ。南バイパス店はドライブスルー店舗でヘッドセットつけたバリスタさんが通常店舗以上にハキハキしているのがまた見ていて面白い。ドライブスルー乗ってなかなか声が上手く通らんよね、注文する側も聞く側も。

……とまあこんな感じでこれからもゆるく真剣にスタバミッションは続くのである。サムネは佐賀南バイパス店。おされ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?