見出し画像

英語学習日記 #48 "Being Boss"

今回学んだアイディア
・起業という選択肢
・imposter syndrome(インポスター症候群)について
・positive mindsetについて
・人生の有限性を意識すること

こんにちは!
こちらの英語学習日記シリーズでは、Blinkistで新しく知った英語表現や英単語を中心に、個人的に面白かった、勉強になったポイントを紹介していきます。今日はその第48回です!


今日のBlinkについて

本日のBlinkのタイトルと著者はこちら。2018年に出版された1冊です。

Being Boss
- Take Control of Your Work and Live Life on Your Own Terms -
By Kathleen Shannon and Emily Thompson

ボスになる、つまり従業員として働くのをやめ、自ら起業してやりたいことをやる、自分の人生を自分でコントロールする、という趣旨のBlinkでした。


今日のBlinkから得た学び

今日のBlinkの内容で、個人的にためになったものを引用します。

According to analytics firm Gallup, only 30 percent of American employees are engaged and enthusiastic about their work.

調査会社ギャラップによると、アメリカの従業員のうち、仕事に熱心なのは30%だけだという。

人生の中で働く時間は長いので、やりがいのある仕事をしたいですよね。与えられた仕事を楽しめない人は起業しちゃえばいいじゃん!というのが今日の内容です。

You also need to overcome imposter syndrome – the feeling that you don’t have what it takes to create the life you want.

Even the most successful people experience imposter syndrome, and tackling it requires building your confidence. Start by focusing on the qualities and skills you love about yourself, and think about them regularly. It can also help to repeat positive mantras or affirmations to yourself.

imposter syndrome(インポスター症候群)について。成功した人が、「自分は詐欺師だ」と感じてしまうこと。これを脱するには自信を培う必要がある。自分の好きな自分自身の特徴やスキルを定期的に思い返したり、ポジティブなマントラや自己肯定の言葉を繰り返すのが効果的。

ブルーピリオドの第7巻で主人公の矢口八虎がなってた状態のことか、と思いながら読みました(知らない人には伝わりませんね、すみません)。ブルーピリオドはおすすめです。この漫画が美術館に行く楽しさを教えてくれましたし、絵を描き始めるきっかけになりました。


And speaking of positivity, this is another component of a boss mindset. Complaining often or dwelling on the negative is unproductive and takes a toll on your work and personal life. To foster a more positive outlook, practice meditation. This helps you become aware of your thoughts so that you can start changing them. Lastly, encourage positivity by taking the time to be thankful for all the good things you already have in life.

ポジティブでいることは、boss(自分の人生を自分でコントロールする起業家)に必要な心持ちの一つだ。頻繁に愚痴を言ったり、くよくよ悩むのは無益なことで、仕事にも私生活にも悪影響を及ぼす。ポジティブなものの見方を培うには、瞑想の練習をしよう。自身の思考をまず自覚することで、変えることができるようになる。最後に、自分の人生に感謝する時間を取ることでポジティブさを促進しよう。

瞑想や、感謝する習慣をおすすめする文章が含まれるBlinkはもう何度も読んでいるので、瞑想も感謝も本当に効果があるんだろうなあ、と実感します。第46回に読んだ"Stress Less Accomplish More"をきっかけに瞑想を始めたので、この調子で続けていきたいと思います。


Think about it: it’s impossible to do everything, and trying only leads to stress, and, eventually, burnout. Boundaries protect you and your valuable time, energy, and resources.

考えてもみよう。全てに取り組むことは不可能だし、何もかも自分でやろうとしたって、ストレスや燃え尽き症候群になるだけだ。境界を明確にすることで、自分自身と、大切な自分の時間、エネルギー、リソースを守ることができる。



新しく学んだ表現とその使い方

call the shots[(informal) to be the person who controls a situation]


wind down[(of people) to rest or relax after a period of activity or excitement]

日本語の「クールダウンする」のイメージですね。



今日調べた単語

今日英英辞典で調べた単語・表現は次の29個です!ここに書いてある単語 = 今日初めて見た単語 というわけではなく、前から知っている単語も意識的に調べて、例文を音読したり、自分が知っている意味以外での用例を確認したりしています。

画像1

蛍光ペンで線が引かれている単語・表現は、以前にも英英辞典で調べたことがあるもの、つまり今日のBlinkをきっかけに再会・復習することができた表現です。

ここまで読んでくださった方に感謝です!ありがとうございます!
明日も書きます!


○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □


おまけ

インタビューの報酬として大学からもらった2000円分の図書カードで、何を買おうかなとここ1ヶ月くらいぼんやり考えていたのですが、やっと欲しい本が見つかりました。


録音した自分の英語を聴いてみると、悔しいけど、やっぱりネイティブの英語とは違う。

自己紹介で書いたように、俺は日本語から自由になりたいから、自分の日本語なまりを自覚し、改善するきっかけにこの本がなってくれたらと思う。

店頭在庫はなかったので、1、2週間かかるそうですが、楽しみに待ちたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?