見出し画像

1992年版九州百名山㏌79座目若杉山、80座目基山、81座目猪群山

3座とも2009年3月に登り、この後すぐお袋が急逝し次男の結婚式も強行し私の退職など大変な時が流れました。タイトル写真は基山から鳥栖方面市街地の展望。
Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

79座目若杉山

山と渓谷社 九州百名山 若杉山冒頭で「新四国八十八カ所の霊場巡りで有名な篠栗町の背後にそびえ、信仰の山として巡礼者の姿が絶えない。・・・楽園から山頂までは、コンクリートで舗装された車両通行止めの急な道が続き、息もつかせぬ一直線の登りとなる。急坂を登りきると、若杉山の頂上、大祖神社上宮に着く。・・・」と紹介しています。
 
No924立花山・若杉山681m・基山  平成21年3月8日 2名
立花山登山⇒駐車場12:10→奥の院→若杉山頂13:10→13:35駐車場
詳しい記録なく写真のみ。

太祖神社?

篠栗町の新四国八十八カ所の霊場巡りはいつか行きたいと思っている霊場です。

80座目基山

山と渓谷社 九州百名山 基山冒頭で「七世紀中ごろ、唐・新羅の連合軍から遠の廷大宰府を防衛するため、北面に大野城(四王寺山)、南面に基肄城(基山)という日本最古の山城が築かれた。南北から大宰府を眺めるこの両山は標高も大差なく、土塁や礎石が残り、山頂が平坦で展望にすぐれている。・・・」と紹介しています。

 同3月8日 立花山登山⇒若杉山登山⇒基山(14:50∼15:30)

今度は背振山までの縦走で起点にと思っている山です。まだまだ行きたいところばかりで実現は厳しいかな?

81座目猪群山

山と渓谷社 九州百名山 猪群山で「大分県北部、仏の里・国東半島の西部にある猪群山は、山上のストーンサークルで知られる。登山対象としてはゆとりのある歩程をとれるので、のんびりと歩きたい。・・・猪群山頂上からの眺めは抜群で、半島の山々はもちろん、美しい周防灘の景観も見あきることがない。・・・」と紹介しています。
 
No925猪群山・両子山・雲ケ岳 平成21年3月14日 2名
この山行も記録なし。サークルストーンだけは記憶に残っています。 

山頂からの展望か

写真も暗く説明もハッキリせず、淡泊な報告となりました。
 
拝読いただきありがとうございます。
次回は天草の82座目倉岳、阿蘇南外輪山の83座目俵山を投稿予定です。
また開いていただければ幸いです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?