見出し画像

山登り人生vol141公民館で忘年会と国見山行

29歳。長女4歳、長男3歳。
昭和53年度、20代最後の年です。
年間24回45日の山登りで
ここまで多良山系、黒髪山系等の山行を投稿してきました。
これ以外の山行を振り返ってみます。
田舎の公民館で忘年会。最初で最後の経験です。

No256忘年登山(徳道公民館・上宇土∼国見山∼世知原)

昭和53年12月9~10日 
M医師(理事長)、T先生夫妻ほか18名
10日曇り後雨。
徳道9:24(バス130円)⇒上宇戸9:40→オサエ観音10:25→八天岳11:00
→11:30栗の木峠12:30→国見山頂13:20→15:15世知原町(S宅)18:00 

竜門山の家や山キャンプでの忘年会が多い中、
A会員の紹介で徳道公民館での忘年会になりました。
8名は朝から帰り、残り10名で国見山系を歩きました。
バスで登山口上宇戸まで移動し歩きます。
郷美谷池からオサエ観音・八天岳へ。林道を歩いて
栗の木峠に向かいました。
峠からは県境伝いに立派な九州自然歩道が整備されており、
このルートを歩きます。
国見山頂から下る頃より雨となった。
世知原町のS宅に立ち寄り忘年会の続きとなり、
ヒマラヤ遠征の話で盛り上がりました。

現在の国見山頂の様子


 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?