見出し画像

日本百名山㏌よっちゃん東北の山旅③

軽自動車で東北を目指したのは2回あります。最初の日本縦断4,300㎞の山旅を投稿します。タイトル写真はネット借用しています。

①では岩木山と白神岳を4月7日に投稿しました。

②では八甲田山と八幡平を4月12日に投稿しました。

全体行程

40∼43座目No594岩木山・八甲田山・八幡平・岩手山+白神岳      平成6年8月12~18日 2名

12日佐世保発23:00⇒
13日ひたすら高速道路走行   吹田JC(大渋滞)⇒北陸道⇒酒田23:10⇒
14日岩木山登山
弘前⇒岩木山スカイライン入口5:20(佐世保から30時間20分)⇒八合目(リフト)九合目8:30→岩木山頂→9:30九合目(リフト)八合目⇒鯵ケ沢⇒13:30白神平
15日白神岳登山
出発4:35→最後の水場→マテ山分岐→避難小屋→白神岳山頂7:30→9:20白神平⇒能代・大舘・碇ヶ関⇒14:20酸ヶ湯
16日八甲田山・八幡平登山
出発4:45→地獄湯の沢→仙人ヒュッテ分岐→鏡池→八甲田山大岳6:10→上毛無岱→7:45酸ヶ湯⇒奥入瀬渓谷⇒十和田湖⇒八幡平アスピーテライン⇒八幡平登山口13:30→山頂→14:15登山口⇒大更⇒小岩井⇒17:00岩手山麓国民休暇村
17日岩手山登山
出発7:05(リフト)終点7:40→姥倉分岐→切取し→不動平小屋→岩手山頂10:55→不動平→花畑→大地獄→切取し→姥倉分岐→13:20乗り場(リフト)⇒休暇村16:00⇒盛岡IC(常磐道)⇒新潟⇒
18日帰路に   (北陸道)⇒19:00佐世保 盛岡から25時間30分

画像2

42座目岩手山

新潮文庫 日本百名山 深田久弥著 13岩手山冒頭で『北に向かう急行が盛岡を出て間もなく、左側に、ポプラ並木の梢越しに見えてくる岩手山は、日本の汽車の窓から仰ぐ山の姿の中で、最も見事なものの一つだろう。   ~ここにして岩鷲山のひむがしの岩手の国は傾きて見ゆ~            平福百穂の歌である。岩鷲山は岩手山の別称、双方とも漢音でガンシュと読めるからである。百穂は羽後の人で、盛岡に出るには国境の国見峠を越えなければならなかった。その峠に立った時、眼前の岩手の国は、岩手山の大きな東斜面にほかならなかった。それほどその裾は伸び伸びと広い。私は麓を通るたびいつもこの歌が口に上がってくる。・・・』と記しています。

岩手山

8月16日(晴)岩手山麓へ
今日の行動は山にドライブにと広範囲です。青森県は八甲田山に登り、奥入瀬渓谷を探勝し十和田湖から秋田県入りし、八幡平アスピーテラインで八幡平高原に入り散策しました。更に岩手県岩手山麓まで移動する忙しい一日となりました。岩手県に入ると不安定な空模様は山だけで下界は晴れ真夏日の真っ最中でした。食料を買い出して最後の山、岩手山麓に移動しました。

8月17日(晴)岩手山へ
盛岡市の東北、北上平野から突如として高度を上げているのが岩手山です。標高2,040.5mは今回の山旅で一番高い唯一の2,000m峰です。最終日、下山したらそのまま帰路につく一番ハードな一日でした。
岩手山麓国民休暇村(旧網張温泉)下の駐車場で曇り空の朝を迎えました。リフトの時間に合わせゆっくりした朝です。最後の山なのに今日もガスの中と思っていたらリフトで高度を上げると上空は澄み切った青空が広がっていました。登山リフトは3基を乗り継いで約40分で標高1,300mを越える場所まで運んでくれました。

登り始めてほんの短い時間で犬倉火口の上縁に達します。轟音を上げて地鳴りがしています。右手に聞き流し通過します。犬倉山頂はパスし近道して姥倉山との分岐へ急ぎます。かすかな硫気があり草も生えていないコルです。目指す岩手山が一番遠くにどっしりと鎮座しています。手前には黒倉山から西岩手外輪山の火口壁が鮮烈なスカイラインを見せています。黒倉山もパス。山復のオオシラビソ林を横切って切通しの十字路に着きました。左に進むと大地獄からお花畑で我々の下山コースです。右にとって屏風のような火口壁の稜線を登ります。鬼ガ城と呼ばれる痩せ尾根ですが危険は全く感じません。雫石側から吹き上げて来る風が心地よく感じます。高山植物も多くリンドウが目立ちます。単独行の登山者と前後して登ります。
火口山稜が終わり少し下ると不動平の平地で避難小屋が建っていました。

岩手山避難小屋

これから最後の登り今までの多彩な風景は一変し、荒涼たる斜面が山頂まで続いています。火山砂礫を踏んで巻き気味に登れば東岩手外輪山の一角となり、登って来た西岩手外輪山の威容を左に見ながら最高点の薬師岳に立ちました。

岩手山最後の登り
岩手山頂稜線
岩手山頂
岩手山2

岩手山は東北五つ目のピーク、百名山四つ目、今回の最高峰の山です。遠望は相変わらず利きませんが昨日の八幡平や南西に秋田駒ヶ岳の山々が望まれました。単独行の登山者と暫く話をし満足感に浸りました。下山は不動平から大地獄方面へ。風が通らず蒸し暑いコースです。お花畑直下の沢水は手が付けられないほどの冷たさです。この沢に沿って大地獄の噴煙手前から切通しへ上がって、後は往路をリフト終点まで戻りました。

画像8

ここまでの写真もネットより借用させていただきました。恐縮です。

山々に優劣を付けることはできませんが、最後の岩手山は印象深い山になりました。疲労感と満足感を十二分に味わいながら下りのリフトに乗りました。眼前に小岩井農場や雫石へと続く広大な高原と樹海が広がっていました。

「思えば遠くへ来たもんだ。」実感です。山は無事終わりました。休暇村で汗を流しテーマパーク小岩井農場で最後のお土産を買いました。さあ最後の試練、佐世保までの長いドライブが始まります。

次回は一気に南下して44座目伊吹山、45座目荒島岳を投稿予定です。

自前写真がなく恐縮です 読んで頂き有難うございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?