見出し画像

お店屋さんをはじめるときの話(そしてnoteプレミアム)

noteプレミアム、というのができたというので、noteについてぼんやり考えていた。


わたしは本業が、というか長いことやってきたことが「お店屋さん」なので、「有料」というと「お店屋さん」としてそれを見る。

わたしの考える「お店屋さん」のはじめかたは

「どこの、だれに、なにを、いくら分売るか」を決めること がスタートだと思う。


以前、友人からお店屋さんをはじめたい、という相談を受けたときに、友人が終始売りたいものの説明しかしないので、「それ、誰が買うの?」と言ったら(批判ではなくてどこに向けているのかという意味だったのだけど)怒られた。

しかし、どこに向けて売るのかが見えていたら、その質問にも怒らないで、説明できるはずだ。

自分が売りたいかどうかじゃなくて、それを誰がよろこぶか、だと思う。


ひとがお金を払うとき、なにと交換しているのかというと、突き詰めるとそれは「感動」だと思う。

おいしい、便利、かわいい、役に立つ、美しい、早い、など、感動の種類はなんでもいいし、そんなに大げさな意味ではないのだけど、なにによって人のこころが動くか(動かすか)をよくわかっていないと、売りたい側と買いたい側のバランスは取れない。


お店屋さんとして、売りたいもの(コンテンツ)を考えるとき、たとえばわたしのクッキー屋だと、

「かわいいものがすきなひと」に向けて「¥300〜¥5000くらいの幅でおくりものに使えるもの」「ちゃんとおいしい食べもの」「年間1000万〜3000万円分くらいの規模」を売る、と決めた。

これを「かわいい」「便利」「おいしい」の感動をうむこと、として見ていた。

その中でさらに細かい条件(キーワード)で絞った。

写真うつりがいいこと:Facebookやインスタグラムが流行っていたので、うまく使いたかったから。

仕事の効率がいいこと:スタッフに長く続けて働いてもらうために、お給料をしっかり払いたかったから。

わたし以外のだれかでもできること:わたしが飽きっぽくて同じ場所に停まれないのと、ほかにもやりたいことがあったらしたいから。


上記から考えて、浮かび上がったのが、「アイシングクッキーを含め表情のあるクッキー屋さん」だったというわけ。

入り口は決して「クッキー作りだいすきっ子だから」ではない。


で、

noteでコンテンツを販売する、というときも同様に、自分のもっているもので、誰かがよろこぶものは何かを考えたらいいのかな、と思う。


noteは、実店舗とちがい「いくら分売るか」を決めなくても、自分の手間以外は先行投資がいらないので、何度でもお試しができるし、規模が読めなくてもいいのだから、はじめやすいし、立地条件があらかじめ全員同じだというその自由さは、まさにここ(note)は広場だなと改めて思った。


自分のもっているもので、だれかがよろこぶかもしれない」というこの考える時間は、とてもしあわせな頭の使い方で、これはすでにわたしのなかに感動を生んでいる。


というわけで「noteプレミアム」登録しました。


\読んでくれてありがとうございます!/ みなさんのサポートはとても励みになっています。