ANA修行の旅 part2

ANAのマイレージを貯め始めたのは、ANAアメリカンエクスプレスカードを作って以来のこと。
よく空港で勧誘をしている、あのカウンターで、例のごとくつかまってしまい…説明を聞けば、
特にゴールドカード会員はマイルのたまり方が2倍になり、
海外旅行保険もついてくるし、元夫の故郷であるアメリカでは使えるところが多く、
国内ではコストコも使えるし(今は使えなくなりましたが)、と
自分の生活スタイルに合っていたので作ったのがきっかけでした。
しかし本気を出すまでは、日頃の買い物および公共料金や携帯会社の引き落としなどで
マイルが貯まっていく、いわゆる丘マイラーで満足していました。
気がついたらアメリカ旅行の往復くらいは貯まって、家族のうちの一人(いわゆる私)が無料で
旅行ができているといったくらいでした。

しかしながら、アメックスのゴールド会員だけだと空港のラウンジもせいぜい数が決められていて、
ANAラウンジは使えないし、優先搭乗などのメリットもなかったので、
友人からの誘いもあって、プラチナメンバーをめざして修行することに決めたのが2017年のことでした。
しかしながら、プラチナメンバーになるには、年間50000プレミアムポイントが必須で、しかもそれの期限は年末まで。
それなのに修行を決意したのは9月で、あと4か月しかないというゲリラ的な作戦でした。

幸いにも同じ年に海外へ何度か渡っていたことでプレミアムポイントが10000マイルは貯まっていたので
あと40000ポイント近くをどうやって貯めるかというスタートでした。

同じスターアライアンスの、エアーチャイナのビジネスクラスを安価で購入したり、
ポイント率の高い沖縄・北海道をタッチしてトンボ帰りしたり、
はたまたクアラルンプール発のプレエコチケットを購入したり、
シンガポールを2回ずつ往復するなどの苦労を重ねて
11月の終わりには晴れて50000ポイントを貯めることができプラチナステイタスにまで上り詰めることができました。

修行を重ねている過程では、毎日ANAアプリを眺めてポイントのたまり具合をチェックするのが楽しみでした。
2019年度からはまたポイントの積算率が悪くなったと聞いているので、
この年に頑張っててよかったと思うばかりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?