見出し画像

#ミミウチ2022

今日はこちらの企画に参加します!


拝啓あんこぼーろさんとあこはるかさんの
あんこはるかの寄せ書きRADIO。


今回のお題は、 #ミミウチ2022

ミミウチって『耳打ち』ですよ。
こっそり耳元でささやくやつです。

どんな話でもいいんですって。
自慢でも失敗談でも。

上の予告で
2人が色々お話しされてました。


わたしは何があったかなぁと考えると
気になっていることが…ありました。

(こちらです)コッソリ

(この中の収録)コッソリ

19:38くらいから始まるトーク。

19:43 ホシイモヤバイ
19:49 ホシイモデショ
20:25 ホシイモトバイク
20:56 アレオモシロイッテオモウホウモ、ドウカトオモウンデスヨ
20:40 カナリトクシュナカタガキョウミヲモタレテイル
23:20 ホシイモノキジニヒカレタヒトハマトモカマトモジャナイカ

という話の流れからのこのひと言。

23:24 マトモジャナイデショウ

(日本語訳)
まともじゃないでしょう(爆笑)

からの

23:32 マトモジャナイドウメイデスヨ

(日本語訳)
まともじゃない同盟ですよ!!(また爆笑)

と続く会話のやり取り。


この会話のやり取りをずっと聴きながら


アレ?ワタシノコトカナ?

って思ったんですよね。実は 笑

一番当てはまるのって
芋から作ってるわたしじゃないのかなぁ。笑笑


「あれ?これ、さちさんのこと…?」
って思った人、いるんじゃないのかな?

って笑っちゃったの。


でね。
ずっと誰かに聞いてみたかったんです。


(こっそり耳元で)


ねぇねぇ。
これを読んでるあなた。
わたしをよく知っているあなた。

上の収録、聴いてみました?

19:38辺りからさちのこと、言ってますよね?笑


geekさんとじゅんみはさんとさちは
まともじゃない同盟なんですよ。笑笑

これ、ぼんラジさんが聞いたら
めちゃくちゃ申し訳ないって
言いそうで書けなかったんですけど。笑

でもね。
多分、干しいも部ってその同盟ですよ。

他にも入部してる人いますよね。
みんな、まともじゃない同盟です。笑

そしてその中で多分
干しいもについて一番記事を上げてるの
わたしだから
まともじゃない同盟の先鋒だと思うんですよね。
わたし。笑笑



まともじゃない

この言葉って
わたしは褒め言葉だと思ったんです。

だって普通はしないし
考えないってことでしょ?

普通は思いつかないこと
考えてるってことだから。

それってすごいことなんじゃないかな?って。


去年は干しいもで
色々発見があったんですよ。

干しいもの外側の乾き過ぎと
内側の柔らか過ぎを均一にするには
ラップでピッタリくるんで
冷蔵庫で1週間ほど寝かせると
売ってる干しいもみたいになる とか

干しいもの白くなる部分(シロタ)を
減らすには
炊飯器を2回まわせばいい とか

夏でもエアコンの下で
サーキュレーターを当てておけば
干しいもを作れる とか

それって
何かネットで読んだやり方じゃなくて

何回も何回も失敗して
毎回シロタができてそれを無くしたくて
毎回カビちゃってカビないようにしたくて

何回も何回も作っていい塩梅を知ったから
今は職人さんみたいに
簡単に干しいもを作れるようになってる。

そういうことなのかなって。


geekさんの論文みたいな干しいもの記事。
本当に役に立ったんです!!

知りたいことがたくさん書いてあって。
それを何回も何回も読んで
気になるところをつなげていって
それで考えて予想して
次のやり方を思いついて…

わたしは自分の頭で考えたいので
やってみてその結果を元に
また次の予想をしてまた調べたいんです。

だから
台所で実験をしてるようなものなんですよね。
きっと。


それって
普通はあんまりやらないことだと思うので
まともじゃないのは正にそうで。

だから、嬉しい褒め言葉だなぁと思いながら
収録を聴いていたのでした。


続きがあって…ですね。

爆笑しながら続きを聞くでしょう。
そしたらね。次はこの話しなんです。

23:46 アトバイクネ

次にバイクの話が出てくるんです。

これもなんだか自分のことを
言われているような不思議な気がして…


バイクは上手くなりたくて
サーキットに行ったんですよね。

テニスが上手くなりたい人は
テニスコートで練習するでしょ?

野球はグラウンドですよね?

同じ感覚で
上手く走れるようになりたくて
サーキットに行った。

初めは峠道に行きましたけどね。笑

皮つなぎ買って、膝にまな板を
ガムテープでぐるぐる巻いて。笑笑


上手くなったら
自分の力を試したくて
レースに出るようになったんです。

予選でタイムを出すのが
楽しくてしかたないわけですよ。

特に、榛名では
タイムを対等に出せましたから。

他は全員男子です。笑
その頃サーキットで走ってる女子なんて
ほとんどいなかったので。

そこもやっぱり変わってたんでしょうね。


で、収録を聴いて
結論はこう思ったんです。

ダカラ
ライダーズ(バイク)マテリアル(ホシイモ)ナノカ


バイクは元からの趣味で…

干しいもはgeekさんの影響で
火がついちゃいましたけどね。笑

誰も読まないような
(また書いちゃった。笑)
論文みたいな干しいもの記事。

(また載せちゃう。笑)

このコメント欄で実は
ぼんラジさんと知り合ったんですよ。

すごくよく覚えてて…

ぼんラジさんとは
その時から仲良くさせていただいてます^ ^


ぼんラジさんがこの記事を読んで
気にされないといいなぁと願いながら
コッソリミミウチシタイトオモイマス

まともじゃない同盟、万歳!!

今年、一番の自慢です^ ^



ぼんやりラジオさんは
ウミネコ制作委員会のウミネコ編集長として
活躍されていますが
とても素敵なエッセイを書く人でもあります。


この記事の中で

今後はぼんらじ個人として何かを書く事はあまりないんじゃないかなあと思っています。

ぼんラジさんの記事より

という一文があり
わたしはぼんラジさんのエッセイが大好きなので
読めなくなるのは、とても残念だなぁと。


上の収録でぼんラジさんが
「(文フリで)ぼくに会いに来た人はいない」
と言ってましたが
わたしはぼんラジさんに会いたくて
文フリに勇気を出して行こうと思いました。

それでもくじけそうになった時に
じゅんみはさんもいることを思い出して
文フリの当日朝に
じゅんみはさんに連絡しました。

この収録は一度消えてしまったそうで
本当にショックだったと思うんですけど
もう一度録り直したじゅんみはさんの大作です!

文フリ当日のことが
とてもよくわかる素敵な収録なんです。


じゅんみはさんに朝、連絡したことで
元気を出してもらえたようなので
思い切って連絡してよかったです。

文フリ当日は
お2人に会えてホントに嬉しかった!!


ぼんラジさんもgeekさんも
今年はもう書き納めとのこと。

ウミネコで大活躍だったお3人さん
ゆっくり年を越して
良いお年をお迎えくださいね🌿✨


🏍           🍠    🏍           🍠


ぼーろさん はるかさん
いつも楽しい企画をありがとうございます✨


この企画。
今日が〆切なので!

みなさん、ぜひ心のうちを
打ち明けちゃってくださいねー





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?