見出し画像

干し芋のお店ができるまで


note干しいも部の開発部長さちです。

部の成り立ちはこちら。


部長はgeekさん。

わたしは突飛もない実験ばかりしているので、笑
開発部長に任命されました。


創設は2021年とのこと。

わたしの干しいも生活も
3年目ってことみたいです。


3年経つと、人はみなお店を持つように
なるんでしょうか。トオイメ

笑!そんなことはないと思いますが。


事実は小説よりも奇なり

これを人生に置き換えて
よく自分の人生でそう思います。

ノンフィクションが既に小説のようで
奇想天外な人生を歩んでいると感じるから。


毎年、何かクリスマスプレゼントを贈りたくて
準備をしていましたが…

今年は、干し芋のプレゼントを贈ることに
しました。


『欲しいです』と連絡が来た時の嬉しさ✨

美味しく食べてもらえるかなぁ。
心を込めて干し芋を選び、包みました。

お世話になっている人にも贈りました。

郵便事情がスムーズにいけば
今日届くはずです。

今日届いてほしい!

土日は配達がお休みのはずだから。
どうなのかな。とドキドキしています。


干し芋を送ったみなさまへ

今回がお店屋さんを開く前の
最後に送る干し芋のような気がしています。

商品として足りないところはありませんか?
見た目、ラッピングはどうですか?

今回は、B-BLOCKさんが
裏に貼るシールとお芋のラベルシールを
作ってくれたんです。

これがないとメルカリから出品を取り消される
お芋の種類を知ってもらうシール

お芋のシール。
お芋の名前が既に印字されてるんです。
すごいでしょう✨

ひとつの袋に何種類も入れるので
どの干し芋が何の品種か伝えるのが
なかなか難しくて…

初め、屋号のシールを作ってくれたんですけど
『お芋のシール作ります!!』って連絡来て
こんな可愛いシールが送られてきたのでした。

印字済のシールたち
手書きもできる
包み紙に平行に貼る
8×20mmに書く細かさよ
包み紙に縦向きに貼る


リアルの世界では
わたしの妄想と本気の遊びにみんな呆れ果てて
苦笑いをするのですが
B-BLOCKさんは一緒に遊んでくれるんです。

それがとっても嬉しくて✨

初めは仕事として頼んだのですが
(今も仕事としてお願いしていますけど)
仕事の範疇を超えてお世話になっているような
そんな気がしています。笑

そのおかげで、お店屋さんが着々と
ほんとのお店屋さんになってきてるんです。

B-BLOCKさん
いつもありがとうございます!



さて、今回の商品の説明に戻りますね。

今回は3種類10個の干し芋を
用意するつもりだったのですが
袋に入らず…5種類8個詰めました。

こんな感じです。

ラインナップはいい感じ✨

届いたら見てほしいのが
シールが取れていないか?

包み紙に平行に貼るのと縦向きに貼るのと
どちらがしっかりくっついているか?

マロンゴールドは縦向きに貼ってみましたよ。

包み紙はワックスペーパーを使っているのですが
シールがくっつきにくいのです。

包み紙が足りなくなってきて
そうだ!クッキングシート!!と思って
包んでみたらこんな感じ。

くっつけた後の様子


見てください。
1ミリもくっつかないという。笑

クッキングシートってすごいですね。
セロハンテープも紙のように
はらりと落ちていきましたよ。


そんなわけで
① 商品としての見た目はどうか?
 足りないものはないか?

②シールは剥がれていないか?

続いては
③いつ届いたか?

12月半ばに送った時は
1日で届いたと連絡がありました。

今回は年末。
年賀状の準備で大忙しの郵便局に
喧嘩を売るかのように小包を投函します。笑

一体、いつ届くのか…
不安しかありません。

ポストは外なので寒いはずですが
仕分けをする郵便局は暖かいのでは?

トラックの荷室は寒いだろうから大丈夫。

家のポストに日が当たるところだったら
中でホカホカになってしまわないか。

気になっているのはお芋の状態。

④干し芋が悪くなっていないか?

冬だから大丈夫と普通郵便で送っていますが
翌日届かない場合、何日世の中を彷徨うのか。

うちの干し芋。カビが来るんです。
柔らかい干し芋は特に。

今回唯一できた丸干し。品種は紅天使

かと言って干し過ぎるとこんな感じ。

これはべにはるか。9月に干したもの

甘いスルメになるんです。

(昨日、うちでこれを解禁したら家族は喜んで
 せっせと食べていましたが。笑)

これだとカビない。

(これは9月のひと色展に合わせて干したけど
 干し過ぎてかたくなり、ずっと冷蔵庫に
 入れたままになっていました)

こういう方向性でいってもいいのだけど…

(今回買った袋が小さくて入らず
 送ったみなさまにはお届けできていません)


初めてシリカゲルも入れてみました!

こんなのも売ってるのね


100均一で売ってました。
これで少しはカビが防げるのかなぁ。
防げるといいなぁ。


今回の袋はセリアで買いました。

前にダイソーで買ったのは10個入ったのに
今回の袋は8個しか入りませんでした。

10個入る袋を探しに、昨日出かけたら
ダイソーがキャンドゥに変わっててビックリ!

そのお店には食品を入れる袋は
ジップロックしか置いてませんでした。

一応買ってみたので次はジップロックに
入れてみるのかもしれませんが。

⑤値段設定
送ったのは8個ですが、仮に8個として
届いたものがいくらなら妥当なのでしょうか?

送料は180円です。
内容量はまちまちだと思いますが
50gはあるとみて、そう記載しました。

(実は包んでしまった後に気づいて
 包み紙ごと計ったのです)

全重量65g。外袋は4g。引いて61g。

包み紙とシール全部合わせても
10gはないと判断して50gと書いてます。

ネットで干し芋屋さんの値段を
調べてみました。

正式なものは10g→50円
規格外は10g→30円くらい

50gだと300〜500円ということでしょうか。


今回考えていたのは
感想レポートを書いてくれた方には
送料込500円。

感想レポートなしの方は
送料込700円だとどうかな?と。

実際にメルカリのアカウント取って出品したら
裏面シールがなくて、写真をアップできなくて
資格もなくて…で出品取り消しになった時
上の金額でお店を開こうとしてたんです。

干し芋を受け取ったみなさんは
商品を見て食べて「その値段なら!」って
思ってもらえるのか?

そのあたりの感想をいただきたいのです。


⑥どのラベルが好きですか?

全部ラベルが違うんですよー

B-BLOCKさんから届くたびに
色んなラベルシールが入っていて…

あと一つだけここに載っていませんが
全7種類、今手元にあります。

今回新型の濃い桜色!
可愛い色だなぁと感心してます。

このあたりはB-BLOCKさんの遊び心が✨

クライアント(わたし)がワクワクするなんて
さすがだなぁと感謝感激^ ^

ラベルを貼るわたしも
嬉しくなってしまうんです。


⑦お味はどうでしたか?

今回、初めて目にした品種を2種入れています。

夢ひらくと紅天使。
おそらく2度と会えない気がしています。
(そういう意味では希少価値のある干し芋かと)

あと、マロンゴールド。
これもなかなか見かけない品種です。
(これは11月に作ったのでだいぶかためです) 

『かたくても味があって美味しい』

ということなら
かための干し芋を出荷することもできるんです。

その方がカビの心配が減るので
安心ではあるのです。

ただ、生キャラメルのように仕上がったものが
たまにあって…

その美味しさは絶品なのですが
スタートは柔らかめなんですよね。

干し方と貯蔵期間で作れる時があるんです。

それをいつも作れると看板商品になるのですが。
今回は早めにお届けしているので
そこまでは生キャラメル化してないかと。


⑧切り方と皮の有無

輪切り、平切り、棒切り
皮付き、皮なし

同じ品種で2個入っているものは
何かを変えているはずです。

元々個体差で甘さはかなり変わるのですが
食べた食感と風味は、切り方や皮の有無で
だいぶ変わると感じています。

どちらが美味しく感じたか?
ぜひ同じ品種を同じタイミングで
食べてもらえると違いが楽しめるのでは?
と思います。

(ただし、食品衛生の手引き書を読んでいたら
 干し芋の皮は剥いた方が好ましいとあり
 今後、皮付きの干し芋を商品として出すか?は
 悩んでいます)

色々知りたいことは以上になります。


プレゼントをお届けしたみなさま。
長々とすみません。汗

今回は差し上げたくて贈っているのですが
よかったら感想を教えてもらえませんか。


アップしても気にならないよーという人は
noteに感想記事を。

こっそり感想を…という人は
やり取りしているメールなどで
お返事もらえると嬉しいです。


メルカリで足りなかったのは
食品衛生責任者の資格。

1日受講したらもらえるそうなので
今、ネットで申し込んでみました!!

(このあたりの行動力が笑われる要因
 なんだろうな。笑笑)


なんたって、座右の銘は
『有言実行』!!

何がどうつながっていくのかわからないけど
けっこう後々「その資格役に立つ!」的なこと
あるんです。笑


何より人生楽しんでるってことで♬

みなさんも
『また、さちがなんか暴走してるよ!』
って笑いながら見守っててください。


すでに3,500字。笑

お店屋さんごっこは続きますよー



来年はほんとにお店を開いているのかな?

乞うご期待!!


今年一年、干し芋部で遊んでいただき
ありがとうございました。


geek部長
干しいも部からお店屋さんできそうですよー

いつも見守っていただきありがとうございます。
来年も、引き続きよろしくお願いします^ ^



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?