7/9

日記

久々に東京まで録音仕事に来た。その後今度は夫の付き添いでお茶の水まで来ている。楽器を買うらしい。給付金には税金がかかるらしいから、経費で落とすとの事だ。私もノートパソコンを買いたいな。

英作文

I went to recording studio in Setagaya after a long time.
After that,now,I'm coming to Ochanomizu with my husband by the driver.
He is going to buy a guitar.
I hear that Subsidy Program for Sustaining Businesses will be taxed,He is going to drop it at cost.
I also wanna buy a laptop.

正解

I went to a recording studio in Setagaya.
It's been a long time since I went there last.
After that,now,I'm in Ochanomizu with my husband.
He wanted to buy a guitar and I came along with him.
I hear that Subsidy Program for Sustaining Businesses will be taxed,He will be reimbursed for the expense.
I also wanna buy a laptop.

A:経費で落とす、be reimbursedって言うんだって。払い戻されるってこと。He will be reimbursed for the expense. expenseは費用のこと。

I went to a recording studio in ~

After a long time は、先日やった、長い間行っていない、久しぶりということ。

It’s been a long time since I went there the last time,

since I went there lastでもいい。

I'm going to お茶の水 今、お茶の水に行くところ、向かっている最中。coming だと向きがおかしい。行く、という意味でcoming を使うのは、今、話をしている相手のところに行く時。

たとえば、私がさっちゃんにAre you coming today?
さっちゃんは Yes, I'm coming, と使う。話ている相手のところに行く時だけ、まるで視点が相手側に立っているかのようになるんだよね。

あれ?今日実は日本語を見ないで、英語だけ見て、今やっているのだけど、今日本語読んだら、もうすでにお茶の水にいるってことだね。さっちゃん、ここで多分、日本語を直訳してしまったのだと思う。お茶の水に来ている、ってことで、~しているの意味のing形を使ったのだと思うけど、進行形にする時のingは現在分詞っていうのだけど、be動詞のあとに現在分詞を置くと、進行形になるわけ。

それで進行形は「~~している」という日本語訳で覚えるのではなく、「~している最中」を思い浮かべて欲しいの。ある動作を行っている最中ということ。そうすると、愛しているも、住んでいる、も~しているとはついているけど、最中ではない。

そして、進行形にはもうひとつ「近い未来を表す」という使い方があるの。だからさっきAre you coming today?はこれから、今日来る予定なの?という意味。そして、Yes, I'm coming と答えたら、今から行きますよ、の意味。近い未来っていうのは、往来発着に使うの。Is the bus coming? Yes, it is.みたいなの。

でもこの場合はもうすでに来てるので、進行形は使えない。だから普通にI'm in Ochanomizu with my husband. He wanted to buy a guitar.

S:なるほど、そう、comeとgoどっちか、悩んだ末でした。やっぱり違った。そう、日記と英訳、待ってる車の中で書いたのでした。

A:ああ、そういうこと!笑 はは、一日中英語だね。

それで、付き添いとかは言わなくていいと思う。そういう概念はあまりないから。シンプルにHe need to buy something and I came along with himみたいな感じかな。

たとえば、用はないけど、旦那さんが出かける時に、さっちゃんにDo you wanna come along?

Yeah, I want to. みたいな。

with me はつけてもつけなくても。

S:He is going to drop it at costの言い方のところが、He will be reimbursed fothe expense.ってことですかね?

A:そう。for the(あるいはthat)expense. 私も税金のこととかわからなくて調べたんだけど、日本みたいな経費で落とすって感覚がわかりにくいらしくって、reimburseの方がわかりやすそうだったのよ。ネイティブにとって。普通に使うみたい。

S:なるほど!
すみません、ありがとうございます!

A:オッケー!!じゃあ、また明日ね。

S:ありがとうございます!
ほんと毎日…すんません!

A:いえいえ、それよりさっちゃんが言うことなくならないように。なんとか絞り出して!!私はそこにあるもの直すだけだからさ。がんばって!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?