見出し画像

トイレ掃除後にすると金運が爆上がりする(かもしれない)... ”あること” とは?

みなさま、こんにちは。

情報商材のタイトルのごとく煽るような見出しをつけてしまいましたが、最初にお断りしておくと、これをやるだけで金運が爆上がりするよ、という話ではありません。予めご了承の上、ご一読いただければと思います。

トイレ掃除後にするとよい”あること”とは?と言う話ですが、結論から言うと、そのあることとは、トイレ掃除の仕上げにお香を焚くことです。

実は、以前にも記載したことがあり、みなさまからの反応が良かったので、詳細を書かせていただくことにしました。

水まわりと金運の関係

お香を焚く話の前に、まずは、水まわりと金運の関係について前置きさせていただきます。

開運方のひとつとして、とにかくお掃除をする、特に水まわりを綺麗にするといいよね、ということはみなさんも聞いたことがあるかと思います。

水まわりは金運と関係がありまして、水まわりを綺麗にするとお金の流れがよくなるとも言われています。これは、陰陽五行説の原理から説明できるので、このことを簡単に解説してみますね。

まず、陰陽五行説では、木→火→土→金→水で物事は循環していると考えます。

つまり、お金は、水の方へ流れていることになります。

水が汚れると金が水の方へ流れなくなります。このことから、水まわりが汚れていると金の流れが悪くなるという考えにつながります。

逆に言いかたをすると、水まわり=トイレを綺麗にすると金の流れが良くなる、つまり、金運が上がると考えられます。さらに、トイレ掃除をする良い時間は、申、酉の刻(金)を使うと尚良いとされています。

トイレ掃除の仕上げにお香を焚く

トイレ掃除の仕上げにお香を焚くとさらに良いとされています。お香は、1日1回で大丈夫です。

大切なポイントがあって、お香は京都産のものを使用してください。なぜ京都のものなのか?について、京都は地形が良いみたいで、地形の良いところで作られているからと橋本京明先生から聞いたことがありました。ただ、すみません、これはどういう根拠かまでは聞いておらず、あらかじめご了承ください。

さて、ここからは、トイレ掃除の仕上げに使う京都産オススメのお香を紹介させていただきますね。

トイレ掃除の仕上げにオススメ、京都のお香

山田松香木店

まず、おすすめなのは、山田松香木店のお香です。
ツイッターでも紹介しましたが、橋本京明先生が愛用されているのが山田松香木店の『藤壺』です。なぜそれを知っているかと言うと、京明先生ご本人から教えてもらったからです。京都の老舗のとても上質なお香です。私も使っています。

薫玉堂

次に、これは私個人のおすすめなのですが、薫玉堂のお香です。京都老舗のお香専門店で種類も豊富にあり、好みの香りを選びやすいかと思います。山田松香木の藤壺に比べて、香りは少しマイルドです。京都の職人さんが作られているとても上質なお香です。

鳩居堂

次は、こちらも私個人のおすすめで、鳩居堂のお香です。鳩居堂は、はがき、便箋、書画用品専門店のイメージが強いのですが、お香も取り扱いされています。種類も豊富でどれも上質なものです。鳩居堂のお香は、お線香に近い香りのものが多いかもです。京都の職人さんが調合して作られているそうです。

まとめ

水まわりを綺麗にすると金の流れがよくなることから、水まわり=トイレはいつも綺麗にしておきましょう。トイレを綺麗にし金運を保つためには、トイレ掃除は欠かせないわけですが、掃除仕上げに京都産のお香を焚くと、さらにお金の流れが良くなりますよという話でした。

但し、冒頭でも記載しましたが、トイレ掃除をするだけでは、金運は上がりません。現実的に収益につながる仕事の進め方をした上で、このような日々の習慣をつけることが金運につながるのだと思います。そこをご理解した上で興味を持っていただければと思います。

ご一読ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?