見出し画像

画数よりも母音が大事?橋本京明流、姓名判断とは?

みなさま、こんにちは。

今日は、橋本京明先生がよく言われている姓名判断の基本の基について、とりあげてみようと思います。

まず、一般的に姓名判断は、画数が大事といわれているようですが、実は、画数よりも母音がとっても大切なようです。母音には、”あ・い・う・え・お”と5つの音がありますが、これがお名前に全部入っていることが大事で、そうあることで運が強くなるみたいです。

それぞれの母音は、以下を意味しています。

ア a :  頭脳
イ i : 集中力
ウ u :  行動力
エ e :  カリスマ
オ o :  流行

 ※ ”ん”は、前の母音と同じになります。例えば、「本田圭佑/ほんだけいすけ」を例に取り上げて説明すると、2文字目の ”ん”は、一つ前の母音 "ほ"(O)をとることになります。つまり、「ほんだけいすけ」=o・o・a・e・i ・u・ eが母音となります。

それでは、現在活躍中の著名人の名前を具体例にとりあげてみましょう。

芸能系

上沼恵美子/かみぬまえみこ
船越栄一郎/ふなこしえいいちろう
黒柳徹子/くろやなぎてつこ
デヴィ・スカルノ
竹野内豊/たけのうちゆたか
竹内涼真/たけうちりょうま
トリンドル玲奈/とりんどるれいな
大竹しのぶ/おおたけしのぶ
山下健二郎/やましたけんじろう

ビジネス系

堀江貴文/ほりえたかふみ
厚切りジェイソン/あつぎりじぇいそん ← ビジネス枠で取り上げました
成田良輔/なりたりょうすけ ← 大学の先生なのですがビジネス枠で取り上げました

スポーツ系

大谷翔平/おおたにしょうへい 
本田圭佑/ほんだけいすけ 
浅村 栄斗/あさむら ひでと
井上尚弥/いのうえなおや

神官系

橋本京明/はしもときょうめい
江原啓之/えはらひろゆき
狩野英孝/かのうえいこう
中島精太郎/なかじませいたろう ← 明治神宮第11代宮司 

文化系

尾田栄一郎/おだえいいちろう
井上雄彦/いのうえたけひこ
竹内まりや/たけうちまりや
小林研一郎/こばやしけんいちろう
平野啓一郎/ひらのけいいちろう

母音がすべて入っている方も強運ですが、同じ母音が4つ以上入る場合も強い運勢を示すようです。

例えば、、、

羽生結弦/はにゅうゆづる 
浅田真央/あさだまお
バナナマン
中田敦彦/なかたあつひこ
福山雅治/ふくやままさはる 
明石家さんま/あかしやさんま 
弘中綾香/ひろなかあやか

尚、法人は、エ e 、又は、オ oが2コ入ると良いみたいです。

zozo town/ゾゾタウン
Toyota/トヨタ
Honda /ホンダ
EAON/イオン
ENEOS/エネオス
SUMITOMO/すみとも

上記、具体例をあげて考察してみると、みなさん、長期スパンで安定した活躍をされている運の強い方、成功者な感じがしますね。本当の意味での「成功・強運」というのは、一時的でもなく、局所的なことでもなく、やはり長期的にバランスがとれて恵まれていることを指すのだと思うんです。そう考えると、バランスって大切なんでしょうね。

実は、1つ注意点があります。女性の場合は、この母音の原則に当てはまると運勢や社会性は強くなりますが、その反面、恋愛や結婚・家庭運が弱くなるようです。女の子の名前をつけるときは注意してみてください。

以上、参考になりましたでしょうか。お子さんや、芸名、社名など、これからお名前を付ける方、是非、母音を意識して命名してみてください。

ご一読ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?