見出し画像

KP41病雑記 2021/02/27追記

Ryzen9 3900XTからRyzen9 5950Xに切り替えてからとうとう自作人生初のKP41病を患ったのでそれのメモ書きです

PC構成

CPU:AMD Ryzen9 5950X
MB  :MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-64GTRS
GPU:MSI RTX3090  SUPRIM
SSD:Samsung 970 EVO Plus 1T
電源:Cooler Master: V850 SFX Gold
クーラー:Fractal Design Celsius+ S36 Prisma
ケース:Jonsplus i100 pro

症状

Kernel-Power 41 BugcheckCode0
ブラウザで動画つけてFF14やAPEXプレイ中に落ちる、ブラウザ開いてFF14つけて放置する分には落とされない
落ちる時はブルスクにならず再起動されるだけ、再起動も特に何もせずすぐ再起動される。
KP41病はアイドル時に落ちる、高負荷時、ブルスクになるか否か結構種類があるらしい、自分はFF14のコンテンツ中やAPEXやってる最中に配信や動画やグラブルフルオートしてると再起動

試して効果が無かった事

ケーブル・パーツの抜き差し
最小構成での起動
ハードディスクの省電力機能を無効にする
高速スタートアップを無効にする
デバイスドライバーを最新に更新する
グラボドライバーをクリーンインストール
重複したオーディオドライバーを無効化する
不要なUSB周辺機器を取り外して起動する
仮想メモリのページングファイルを無効
OSのクリーンインストール
メモリの電圧を上げる
メモリのクロックを3200からAUTO
CPUの電圧を上げる
BIOSをアップデートする
グラボを変えてみるRTX3090→RX3080
CPUを変えてみる5950X→5900X
メモリの電圧・クロックを定格に固定する
UEFIのPSS SupportをAUTOから無効にする
UEFIにあるSMT ModeをAUTOから無効にする

解決したと思われる事

Precision Boost Overdriveを無効
Global C-state Controlを無効
電源設定を高パフォーマンスに設定

結局原因は何だったのか

電力周りがどうも一番怪しい、電源ではなく電力制御周り
[GDC 2017]AMDの技術者が語る,「Ryzenに向けた最適化のコツ」
上記記事ではP-stateを最高設定とC-stateを無効化したうえで電源設定をパフォーマンスへの設定が推奨されているらしい

画像1


とりあえず今回はMSIのマザーだったのでC-stateの無効化だけ設定したところ安定するようになった尚他のマザーは不明

GIGABYTEスレではB550 AORUS ELITEでのKP41病でP-state設定しないと治らなかった人もいるらしい
結局こっちはBIOS問題だったらしく後日BIOSアプデするらしい
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios/page808#post975657
ちょうどB550 VISION D-PとDESIGNARE MEMORY購入したので5950xつけて人柱になってきます

2021/02/26追記 B550 VISION D-P構成

画像2

B550 VISION D-P届いたので組んでみたところMSIのマザーよりもKP41の頻度が増えた
CPU:AMD Ryzen9 5950x
MB:Gigabyte B550 VISION D-P
メモリ:Gigabyte desgnare32GB×4
GPU:Gigabyte RTX3080 VISION
SSD:AORUS Gen 4 SSD 1T
電源:ASUS ROG-STRIX-850G-WHITE
クーラー:CORSAIR iCUE H100i ELITE CAPELLIX White
ケース:Fractal Design define 7 compact
とりあえずチップセットとかドライバ一通り入れなおしたりしてからBIOS弄ってみようと思う

2021/02/27追記 B550 VISION D-P解決策

ドライバアップデート等入れても効果無し
MSI AfterburnerとiCueで温度監視するもCPU50℃前後グラボ70℃未満で安定
BISOのAdvanced CPU Settings>AMD Cool&Quiet functionを無効にしてKP41で落ちる事が無くなった

やっぱりryzen5000シリーズとRTX3000シリーズに起因するKP41は電力設定周りが原因で起きてそうな感じでした
Ryzen5900xと5950x rtx3090と3080を持っていたため物理的な破損じゃないのがわかってソフトウェア的な原因のたどり着けたのが幸い

2021/03/01追記 自分が患ったKP41病のまとめ

Ryzen5000シリーズ RTX3000シリーズで自分が初めて患ったKP41病でしたが
結局OSやBIOSの省電力設定の問題でした
イベントビューアー上はBugCheck278かBugCheck0での表記だったのでグラボあたりが不安定なのかな?と思いつつも全体的な電源供給が上手くいってなかったようです
以下覚書として解決策を残しておきます

OSの省電力モードをオフ
Global C-state Controlを無効
P-stateをP0

参考にさせて頂いたサイト

参考にさせて頂いたサイト
ぼくんちのTV別館
うずしの日課
5ちゃんねるニュー速(嫌儲)【急募】パソコンの大先生助けてください!Ryzenのパソコンがぶっ壊れた!!!! [743999204]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?