Malifauxの自前テレインに関するアレやコレ。

malifaux定例会に、遠方からの参加者が来る!とのことで、恥ずかしくないように急ピッチで自前テレインのペイントを進めていて気がついたこと。

私の手持ちのマットが氷河やらの雪原マットなので、テーマは『氷結湖畔の戦い』と題してテレインを集めて塗っている。
だがしかし待って欲しい。
私のコレ、本当にその場面を再現できているだろうか?

手持ちのテレイン
・船着小屋×3
・難破船×3(2パーツ組なので実質合計6)

足りてない。
圧倒的に想像力も足りてない。
そもそも「なぜ難破船が大量にあるのか?なぜ座礁している?」という観点がまず抜けている。

malifaux初体験の時、北の大地の雄にしてmalifauxマスターのあざらしさん&湯けむりこぐま嬢が用意してくださった盤面は、設定やらを齧った今となっては『ギルドの支配する街並み』を再現するのに十分なイメージを湧き起こす見事なテレインの数々だった。
酒場、庁舎、待ちに必要な店、ギルドによる見せしめとしての絞首台、etcetc……

まさに盤面を構成するに、その設定に忠実に沿っている中身だった!と記憶している。

そして時は飛び昨年2023/12、ミニチュアフォレスト柏の年忘れ紅白malifaux合戦。
時間の都合で途中退席と相成ったが、そこでも盤面に用意されたテレインの数々は、見事なテーマに沿ったものだった。
多分、開拓村での戦いとでも名前がついているのだろうか?
盤面のサイドラインに置く崖テレイン、風車に建設中(廃墟?)の家屋と切り開いている森、まさに『THE・開拓村』といった盤面情景に、内心「素晴らしい」と思っていた。あの盤面を用意してくださった方、本当にありがとうございます。

と、同時にだ。
何で私もこんなにテレイン持ってるのに、盤面は寂しいのだろう?
こんな思いに胸を貫かれたのは否定できない。

話を最初に戻す。
たしかに私の手持ちはテーマに沿ったものを買い集めた。
たがしかしそれはワンパターンに過ぎないもの(船着小屋と難破船)を3セット用意しただけのもの。
これで盤面イメージをとうにかしろ!と言うのはたしかに無理がある。というかまあ無理だ。
じゃあ何が足りてないのか?
想像力の欠如を補うべく、改めて頭の中にジオラマ的なものを思い浮かべて構築をやり直してみたいと思う。

難破船の理由?
なにゆえ盤面で座礁しているのか?
まずそこだ。あの世界の急激な気温変化やらで一気に凍ったとか?凍った世界に突如出来た巨大な流氷にぶつかった!とか?

あぁ、まずはそこだ。
足りないものはまず『氷壁』だな。
マットの端に置ける、マットのサイドラインを待っすく突っ切るラインを寸断できるような氷壁。
これが無い。
スタイロフォーム重ねて形を整えるように切り出して、モデリングペースト塗ってグレイシーアでサフ、コントラストカラーのグレイシャルピラーで塗った後、ボンド塗ってスノーフレークテクスチャーを掛けて乾燥後、水溶きボンドを霧吹きで吹きかけて終わり。
数は何個有ればいいだろう?4かなぁ?

マットの端に置く氷壁の次は、盤面内部にもスタイロフォーム使って何かしらの氷のオブジェのようなものも必要だろう。
ネバーボーンのエウリピデスの能力では使えない、氷柱も幾つか必要だろうな。
これも3〜6は用意すべきだな。

あとはコンシールメントになる霧も無い。
盤面再現としては、霧ではなく局所的に吹雪く『ブリザード』というのが正しいか。
これは自作ではなく、海外のマウスパッド生地のアイテムを買うことにするか。

ふんふん、中々頭の中のイメージとしては、寒々しい氷結湖畔の戦いがイメージ出来てきたぞ?

家屋系が船着小屋3と言うのがちょっと寂しい。
屋根に雪のテクスチャを貼る手前、あまり大きめの家屋を増やすのは出来ないが、あと2個くらいは何かしら用意したい。
何か良いアイテムはないか、おすすめを聞いてみたい気もする。
船着小屋がLotRなので、同じくローハンの家屋でも揃えるべきだろうか?

凍てついた大地、その完全に広がる氷結湖畔。
それを再現するのに必要なピースってなんだろう?
ジオラマ作成経験ゼロの身として、改めて真面目に考えさせられた気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?