九十九里浜って聞くと胸が高鳴る

リックドムみたいな体形になりたいなあ。

九十九里浜ってさ、正直どこにあるかもわからないわけ。そのぐらい地理偏差値が悪夢的に糞な僕なんだけど、それなのに九十九里浜って聞くとなんであ胸が高鳴るんだよねえ。
これって、確実に前世よ。前世で九十九里浜で何かあったのよ。結構ポジティブな何かが。遥か昔、九十九里浜で死ぬほど貝が採れたとかさ。

こういう事って時たまあるじゃない。
なんかわからんけど、ブラッドオレンジにときめいたり。ランバダって聞くと世代じゃないのにワクワクしたり。逆に葉隠れとか自分が好きそうな単語やのに、全然無心やもん。忍者とか大好きやのに。なんじゃい葉隠れて。

なんかピンとくる単語とこない単語があるのよね。ふっしぎー。
ふしぎ遊戯?
ふふ、ピンときたね!

今日は稽古に行ってきたんだ。


これね。

コントやったり歌ったり踊ったりする単独イベントなんだけれども、中々面白くなりそう。明日いっぱい動画撮ろうと思う。久々の稽古場ジプシーでニシヘヒガシヘ行ったり来たりしないといけないのが大変だけどね。稽古場欲しいぜ! 己のよう!

ちょっと、今日は早く寝よう。

明日やろうは馬鹿野郎だけどな!

番組 #団長の恥ずかしながら帰って参りましたwith たまに小林欣也 #Radiotalk

ラジオも聞いてね。

なんて言いながら、アマゾンプライムで今日のボクシングの見逃し配信見てる。
元ミドル級チャンプの村田選手が、日本から見たら敵側である相手選手をちゃんと褒めてて、というか素晴らしい選手だからそれをちゃんと言ってるってのがとても素敵だったわあ。平等に見てる感じっていうか。もちろん日本を応援してるから、日本びいき解説もいいんだけど、解説ってだいたい3人ぐらいいるからさ。一人はむちゃくちゃ平等に見てる人とか相手よりとか居ていいよなあ。
そっちのほうが実は楽しめる気がする。
サッカーとかはさ、日本代表戦とか日本びいき解説が多いからさ。やっぱり。3人ぐらいで、日本びいき平等相手寄りの3つの解説が同時に聞きたいぜよ。

俺を呼んでくれ!

ばいばーい。

俺をサポートしてくれたらどうなるか。 マニフェストを考えてみました。 頑張って幸せになる。俺が。 あなたを幸せにできたらいいな。 以上! マニフェストって、もう使わないですね。意味もよくわかってないけど。