分量はどのぐらいなの

スタンドオフよりスクラムハーフの憧れてました。団長だが。

ファーストベジタブルだのベジファーストだの言うじゃない。血糖値が上がりにくいんだって? すっげえ効果じゃん。魔法じゃんって思うんだけど、どのぐらい食べればいいの?

ちょろっとでも効果あるの? そんなはずないわな。ある程度、食物繊維とかをぶちこむことによって、血糖値の上昇を緩やかにするわけで、そのある程度ってどの程度なの? って。

困るんだよ! 僕みたいなぶきっちょなふとっちょにさあ! 醤油適量とかって書かれたら、大体辛くて食べれなくなるんだから! 適量がわかるなら、こんなわがままなボディになってないっての!

なんとなくわかるでしょ? の分量が苦手です。私。
目分量ほどあてにならないものはありません。節穴だ! 泣く子も黙る節穴ですよ! 心の目ももちろん開いていません。アナルぐらいですよ。開いているのは。ええ。

開いてへんぞ! 好き勝手になあ!

目分量で、さささっと美味しいもの作れるひとに痺れる憧れるぅ……。
超どうでもいいけど、わっぱっていいよね。曲げわっぱ。


こういうやつね。この弁当箱ね。杉やヒノキの木板を、うにょろーんと曲げて作った伝統的な弁当箱ね。ジャパニーズトラディッショナルベントウバーコ! オーウ! サムライ! ヒミコ! ヤマタノオロチー-----!

見た目がすごく好きなんだが、とりあえず「わっぱ弁当 メリット」でグーグル先生に質問してみた。
殺菌効果があってご飯が痛みにくいらしい。……本当か? それはさすがに誇大広告では?
そして、木の香りが楽しめるらしい。ご飯に香りが移るかもしれないと思ったら、それはデメリットでは……? 私、匂いとかがごちゃまぜになるのすっごく嫌いなの。
軽くて丈夫、それは大メリットだ!
そしてなにより、見た目がいい。これはもう、メリットの極み!
というか、逆にこうなってくると見た目しかメリットないのでは……?
木やしカビそうな予感するし。俺が使ったら絶対カビるし。そんなん。かびるんるん。

なんか、木って憧れるよね。装備できないけど。めんどくさがり屋さんな僕には。ちくしょう。いつだってアルマイトしか許されないのね。

最近の弁当箱はあれですか。レンチンもできますか。
とかって思って調べてたら、レンチン可能な曲げわっぱが!

うーん、曲げわっぱ風、かあ……。


番組 #団長の恥ずかしながら帰って参りましたwith たまに小林欣也 #Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/102850


俺をサポートしてくれたらどうなるか。 マニフェストを考えてみました。 頑張って幸せになる。俺が。 あなたを幸せにできたらいいな。 以上! マニフェストって、もう使わないですね。意味もよくわかってないけど。