音楽レビュー |第1号 (4.17)

 思いつきで始めたこのシリーズ。色んな曲を知ってほしい、良い音楽を知ってほしい、けどTwitterじゃ文字数が収まらない…ということで、noteにて始めてみました。あくまでも個人的な評価で偏りがあるかも知れないが、その辺りはご容赦いただきたい。

ーーーーーーー

Easy Go/エレファントカシマシ (Wake up)
 最初に紹介する曲はこちら。パンクで力強いサウンドで一気に惹き付けられた曲。宮本浩次ソロの"Do you Remember?"にも繋がるものを感じた。


スピッツ/1987→ (CYCLE HIT 2006-2017 Spitz Complete Single Collection)
 良い意味でスピッツっぽくないロックなサウンド、しかし詞や歌声からは草野マサムネさんを感じる、まさに良いとこ取りをしたような曲。


云云/ゲーム実況者わくわくバンド (デンシンタマシイ)
 小中学生のとき、よくゲーム実況を見ていて、その人たちで結成されたのがこのバンド。「ゲーム実況者だからゲームサウンドが多いんじゃ…」、と思う人もいるかも知れないが、そんなことはなく、むしろ正統派ロックサウンドなのだ。特にこの曲は間奏のギターソロとベースラインがかっこいい。


革命/MOROHA (MOROHA BEST -十年再録-)
 音楽に出会ってすぐの頃にこの曲を聴いたときは、正直語り口調の感じが好みじゃなく、ある種の食わず嫌いをしていた。それから色んな音楽に出会って聴いて、最近になって再び聴いてみると、その語り口調から伝わるアフロさんのパッションとUKさんのギターに魅了され、好きになっていた。(また、おそらく理解されないだろうが、どことなくeastern youth味を感じた。)
 余談だが、呂布カルマがMOROHAについて語る切り抜きがあり、上に書いたことと重なり、それがすごく腑に落ちた。

例の切り抜きの動画

これだから最近の若者は最高なんだ/忘れらんねえよ (これだから最近の若者は最高なんだ)
 タウンワークのCMソングとしても有名なこの曲。そのこともあり曲自体は知っていたが、驚いたのは2番の頭の歌詞。

人生100年時代と風の噂で聞きました
つまりちょっと前と比べると20伸びたってことは
俺いま39だけど20引いてもいいってことで
20引いたら19歳のおっさんです

これだから最近の若者は最高なんだ/忘れらんねえよ

 人生100年時代→前より20年も寿命が伸びた→じゃあ20年引いてもいい
という捉え方が柴田さんらしく、また柴田さんが歌うから雑じり気がなく、まっすぐ伝わる、そんなかっこいい曲。


의 노래가 그 애한테 간다면(If Our Song Goes to you)/초록불꽃소년단(Green Flame Boys)
 1,2年ほど前にTwitterのフォロワーの方がこのバンド紹介していて、それがきっかけで知ったバンド。銀杏やガガガ直系の青春パンクで、歌詞がわからなくとも心を動かす力を持っている曲・バンド。また、YouTubeに"BABY BABY"をカバーしているライブ映像もあるので、それも見てほしい。


飽和/Order From Minor (飽和/ムウ)
 最後に紹介するのはOrder From Minorの"飽和"という曲。知っている人もいるかもしれないが、元tetoのGt.山崎陸とDr.福田裕介にBa.中川昌利を加えた3ピースバンド。tetoとは系統が少し変わるが、ロックでめちゃくちゃかっこいいサウンドに一。先日行われたChazawa Street 23に出演していて、実際にライブを見てみると、そのカッコ良さに一瞬にして惹かれた。


こんな感じで週1投稿を目標にやっていくので、どれか1曲でも気に入った曲があれば幸いです。(聴いてほしい曲があればツイート、リプ、DM…なんでも良いので送ってください!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?