見出し画像

「きょうそう」で思いつくものの変化

気づいたら11月。今年ももうすぐ終わりだなー、という雰囲気に私は入っています。例年いつも、「あれもこれもやれてない!」と大騒ぎですが、今年はすでにやり切った感が何故かあって、良い1年を過ごせたような気がしています。さてさて、今年は残り何日かわかりますか?

何とですね、今年は残り53日(14.5%)だそうです。早い〜…

今年の残り日数
https://twitter.com/remaining_days

みなさんはどんな1年でしたか?個人的には、変わらず健康で過ごせていたら満点なんじゃないかと思っちゃうタイプですが…今日は一つ、タイトルの「きょうそう」で思いつくものの変化、を。「きょうそう」で思いつくもの

競争

競走

共創

みなさんは何が思いつきましたか?何が思いついたら正解なんてないのでどれでも素敵なことだと思うんですが、私はこの1年で特に大きく変わった変化「競争」→「共創」に変わって行きました。

今まではわりと競争環境にいたので、成績が…数字が…競合が…なんて毎日何か比較と改善を繰り返す。そんな環境を好きでいたんですけど、最近は変換される言葉が「共創」になって、読む本も変わってきたかな。

自己啓発本大好きマンでしたが、今は「うっ」と来ることも少し増えてきたような。目の前の植物を愛でたり、制作したり、社会のことを考えたり(←これも大きい)もちろんそれらの事を広げていくには数字も大切なんだろうけれど、ちょっと失っていたものを取り戻した感があった1年でした。

そんな今の自分が、1番自分に合っているんじゃないかな〜と。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?