見出し画像

【ポケモンHGSS】サファリゾーン産色違いメタング【乱数調整】

はじめに

どうも。さえぐさ(@Saegusa_KEY)です。
昨年からWCS2010ルール(通称:4thGS)で遊ぶオフ会にちょこちょこ参加し、過去のポケモン作品に火が付いたということで捕獲するのが面倒難易度が非常に高い『サファリゾーン産色違いメタング』が欲しくなり、捕獲を試みました。
HGSSは発売から既に10年以上経過しており、インターネットに存在する記事が古くなっていることから、今回私が実施した乱数調整を自分用のメモ代わりにここに記しました。所謂誰得記事です。
サファリボール入り色メタングは現在では貴重なので興味がある方は挑戦してみてください。
また、本記事は乱数調整の知識がある前提で記載しています。
※乱数調整、時間操作が苦手な方はブラウザバック推奨

0.準備するもの

ROM:ハートゴールド or ソウルシルバー(初期化済)
ハード:初代DS or DSlite
ツール:PHS1.20.2、乱数調整汎用ツール、お好きなタイマー、プラスドライバー

1.個体検索

PHS1.20.2を使い、欲しい個体を検索します。今回狙った個体はコチラ↓

4thGSでよく使われるS17の個体

検索結果から得られた初期SEEDを乱数調整汎用ツールに入力します。

乱数調整汎用ツールに出力されたリストの一番左の数字が消費数、その右の数字が出現スロットになります。
今回は『消費数16、出現スロット2』の個体を狙います。
サファリゾーンの出現スロットは、ブロックによる条件解禁ポケモンが解禁された場合、スロット0➤スロット1➤スロット2…の順番で上書きされていくため、今回は出現スロット2をメタングにする必要があります。

wikiより引用

wikiによるとメタングはやまエリアに岩場ブロックの効果値が56以上で出現するようです。つまり、岩場ブロック8個とエリア値補正×7でメタングが出現するわけですね。さらに同時にヨーギラスとルナトーンも解禁されることになるので、この時の出現スロットは以下のようになります。

スロット0:ヨーギラス
スロット1:ルナトーン
スロット2:メタング
スロット3……

ちょうどスロット2にメタングがきていますね。
これで目標とする個体が決定しました。

性格 = いじっぱり(シンクロ使用)
性格値:1d539c0f
個体値:31-31-31-25-31-17
めざパ:悪54
初期seed:8d1404e7
seed消費数:16
分+秒:48
時:20
フレーム:1232
サファリゾーンやまエリアに岩場ブロック8個置く(エリア値補正×7)

2.ID調整

今回は上記の個体を色違いにしたい為、ID調整を行います。
PHS1.20.2に必要な情報を入れて検索。

検索結果から好みのIDを選んでゲームをスタート

ROMを初期化して目標のIDに調整します。詳しいやり方は記載しません。

偽トロ未所持なので低画質です

3.ストーリーを進める

ID調整が完了したら普通にストーリーを進めます。
ストーリーはメタングの入手だけが目的なら全国図鑑を貰うところまで進めればOKです。
ただし、サファリゾーンに岩場ブロックを配置できるようにするため、ストーリーを進めながらバオバからのクエストをクリアしておいてください。(←これが一番時間がかかる)
全国図鑑を入手してサファリゾーンに岩場ブロックが配置できるようになればOK。

4.エリア値を最大にする

メタングを出現させるにはエリア値を上げるために最低でも30日は待つ必要があります……が、そんな長い時間は待っていられないのでDSの初期化によりゲームが99年経過したと誤認させてエリア値を最大まで一気に上昇させます。
やり方はwikiに掲載されているのでこちらを参照してください。

放電中のDSlite

5.ブロックを配置する

やまエリアに岩場ブロックを配置します。適当に8個配置すればOKです。
ちなみにエリア値を最大にする前にブロックを配置しても問題ありません。

6.捕獲

これでサファリゾーンにメタングが出現するようになったので、あとは1章で求めた目標個体を捕獲するだけです。
サファリゾーン内ではレポートが書けないため、受付の前で乱数消費を行ってください。
手順としては以下の通りです。

①受付前で初期SEED確認(徘徊が2匹=2消費)
②ペラップorウツギへの電話で13消費(計15消費)
③サファリゾーンに入り草むら内であまいかおりを使用(計16消費)
④目標のメタングが出現

準備に時間がかかったので少し感動

問題はここからです。メタングの捕捉率は脅威の「3」。
何故か伝説系ポケモンと同じ数値となっています(ミュウツー等)。
しかもサファリゾーンの仕様上ダメージは与えられず状態異常にすることもできません。
だからサファリボール入りのメタングは貴重なんですね。
気合で捕まえてください。

2時間ほど挑戦して2匹入ってくれました

ボールに入ったら終了。お疲れ様でした。

7.最後に

ここまで読んでくださりありがとうございます。
これで4thGS対戦が捗りますね(?)。
対戦においてわざわざ時間をかけてサファリボールかつ色違いにする意味はほとんどないのですが、カードゲームでデッキのカードを拡張枠にしたりFoilにするのとほぼ同じで完全に自己満足の世界ですね。
今回の挑戦でサファリゾーンの仕様が概ね理解できたので時間を見て他のポケモンでも挑戦してみようと思います。
4世代、まだまだ味がします。それでは!

追伸
サファリボールメタグロスはばくれつパンチがないことがバレるので情弱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?