見出し画像

日常生活を大事にしていきたい

おはようございます。七草です。
今日の日の出は6時半前くらいでした。なので、それに合わせて出かけました。
近頃は起きられたら日の出の時間を見て散歩することにしています。

とは言っても大した距離は歩けません。近所をぐるっと一周する程度です。体力がないのもありますが、寒すぎてw いやもう、寒い。でも今週中程……えーと、勤労感謝の日辺りの東京は最高気温22℃の予報のままです。もしかしたら変化があるかもと思っていたのに……。

そして土日ががくっと下がって11℃とか12℃。いじめか。
天気に文句を言ってはならぬなのですが、それにしても、と遠い目になってます。気温の上下が激しいために体調を崩される方も多いのでは。特に……

食品の保ちが! 怖い!
汁物とか煮込み系は危険な気がして作れません!
冷蔵庫とか冷凍庫に入れれば良い?
残念! 私の使ってる冷蔵庫は小さいのです!!

なので、どうしようか迷いながら食材と相談中です。
浅漬けにしてさっさと食べる、というのがベストなのか、それとも炒め物にしてぱぱっと食べるのがいいのか、それとも煮込み系に叩き込んでタッパーで冷蔵庫がいいのか。
煮込みは簡単だけど、冷蔵庫……空けないとヤバいんですよね……。

そんな感じで秋がなく冬に近づいたかと思ったら、思い出したように秋というか季節の変わり目的な気温になりそうです。

とは言うものの、実は日照時間はそれほど長くありません。日の出も遅くなっていますが、日の入りも早くなっています。ですので最高気温が高くても維持される時間は短い……と思いたい!!(汗)

巷では食中毒の話題とか、日本郵船の船が拿捕されたりとか色々ありますが、私的には個人の生活も大事なので、出来ることはしていきたいと思ってます。

……いやまあ、拿捕はさすがにどうよ、と思いますが……場所がなあ……(汗)
あの辺は元々、海賊が多い海域だった気がするんですよね。あ、大航海時代の話です。すみません、ゲームです。リアルは知りません。

えーと。拿捕された紅海というのは、アラビア半島とアフリカの上の方に挟まれた、一見、細長い海です。実物はそこまで細くはないかも? さすがに瀬戸内海よりは広いかと思います。
北はスエズ運河に繋がってます。大航海時代には運河はまだ出来てなくて、コショウなどの香辛料を船で運ぶには、ホントに大航海をしなくてはならなかったのです。

話が逸れました。

紅海は国際海峡というのに指定されてるぽいです。でないと海運出来ないですからね……(汗)

そうそう。今回の拿捕について知りたい方はこちら。

テロといっても差し支えない……と思います、多分。
世界情勢にあんまり詳しくないので具体的なことは判りませんが、まあ、ぶっちゃけ大型船でも近頃のは乗組員が昔より少なくて、接舷されたら拿捕されやすいかも知れん、と思いました。

……未だにカッターとか使ってるって聞くしなあ……あ、すみません。大航海時代の話です。

あ、これイギリス企業の船を日本郵船がちゃーたーしてたんだ…………。
あー、イギリスかあ…………(遠い目
何か…………あー……(遠い目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?