見出し画像

失業手当金は本当に28ヶ月間もらえるのか?

皆さんいつも僕のnoteをご購読いただき誠にありがとうございます。
皆さんの相談を元にこちらの記事を書かせていただいております。
是非なにかお困りのことがございましてご相談されたい方がいらっしゃいましたら下記のURLから僕の公式ラインに友達登録をお願いいたします。

もしURLが上手く開かない人はこちらのQRコードより登録をお願いいたします。

画像1

今回の質問内容は
「失業手当を28ヶ月もらえるって本当なんですか?」
という質問でございます。

質問に対しての答えは、『もらえない』です。

ただ、失業保険の他に社会保険の制度を活用することによって退職後最大で28ヶ月間の給付金を受け取る事は可能でございます。
これから、退職をする方には使った方が良い手当だと存じます。

《普通に申請を行うのとどれくらいの金額なの?》

通常自己都合退職をされる場合、受給できる手当金は”雇用保険”のみでございます。
受給できる金額としては総支給額の約60%を3ヶ月(退職理由、年齢により事なる)で計算されます。

総支給額30万円の方だと
・30万円✕60%=18万円
・18万円✕3ヶ月=54万円
上記の金額でございます。

雇用保険の制度として受け取れるのは凄くありがたいのですが、やはり退職後の生活の担保としては不安が残る部分だと思います。

《28ヶ月の申請だとどれくらいの金額なの?》

28ヶ月間受給を行う場合の内訳は下記でございます。
・社会保険の制度→総支給の約65%最大18ヶ月
・雇用保険の制度→総支給額の約60%3~10ヶ月

総支給が30万円の方で計算を行うと
社会保険:30万円✕65%✕18ヶ月=351万円
雇用保険:30万円✕60%✕10ヶ月=180万円
合計:351万円+180万円=531万円

通常の申請方法で申請を行うと受給金額が54万円の為
531万円-54万円=477万円

477万円の差がこの申請を行う事で生まれてきます

《社会保険と雇用保険とは》

今回の申請は”社会保険””雇用保険”両方の制度を活用したものでございます。

この章では簡単に社会保険と雇用保険について解説をいたします。

【雇用保険とは】
従業員の雇用の安定や促進を目的として作られた国が管理している保険制度で、従業員が一時的に働けなくなったときや職が見つからないときのための保険です。皆さんが聞いたことがある失業保険というのは、雇用保険制度の中にある制度で、失業した方が次の仕事を見つけるまでの間に生活を保証してくれる制度です。勤務年数や退職理由にもよりますが通常は3ヶ月分は受け取ることが可能で、最大では10ヶ月もらうことができます。
【社会保険とは】
一般的には、法人企業に勤務する会社員や派遣やアルバイトをしている人が入る保険で5つの役割があると言われている。

・医療保険→病気や怪我になったときに使える保険
・年金保険→老後や障害を抱えた際の年金制度
・介護保険→自分や家族の介護が必要になった際に使える保険
・雇用保険→雇用の促進や失業において使える保険
・労災保険→業務上の病気や怪我の際に使用できる保険

等の様々な保険がございます。
今回の使用する制度としては社会保険の中にございます”傷病手当金”という制度を使用いたします。

《どのタイミングで手当てがもらえるのか》

通常の失業手当は、3ヶ月失業期間がないと手当が受け取れません。
つまり、退職日から4ヶ月目で手当が受け取れますが、社会保険の制度を
用した場合、約2ヶ月で手当てを受け取ることもできます。

《傷病手当金とは》

傷病手当金とは、業務以外での事由による病気やケガで仕事を休んでいる期間について生活保障を行う制度でございます。
そのため、有給や会社の休職制度等で会社をお休みされている間は、傷病手当金は支給されません。 
しかし、給与の支払いがあったとしても、傷病手当金の額よりも少ない場合は、その差額が支給されます。

具体例で言うと、
・インフルエンザにかかってしまった。
・腰痛で動けなくなってしまった。
などで手当を使うことが可能です。

例えば、私がプライベートでサッカーをして、両足を肉離れしてしまって1ヶ月休んでも使うことができます。

《まとめ》

こういった手当を使えるのは社会人の特権だと言えます。
私も退職後のご相談や、自分の仕事効率をあげる方法など様々なお仕事に関するご相談を聞いております。
そのご相談の中で、
・パワハラの嵐で退職をしたいのだけど、退職後のお金が不安
・精神的な病気を患っていて会社を退職したいのだけど働かないと生活ができないから仕事をしている
・やりたいことはあるけど、退職後のお金が不安
等様々なご相談いただき、旨を痛めております。

何か不安や目的がないと会社を辞めるという大きな決断はできないと思うので、皆さんが思っている以上に申請できる方が多いです。
こういった手当てを毎月受け取ることができるのであれば、
・ゆっくり休んで治療に専念する
・やりたいことを思う存分に始める
・転職活動を本格化させる
等様々な選択肢が出ると存じます。
そのため、自分の将来や現在のしごと環境にお悩みの方は是非こちらの制度のご利用を検討して下さい

《ご相談はこちら》


ただ、休職中に使われる手当てなので、退職後にも申請し続けるには様々な条件があります。
社会保険組合によって申請方法が異なるケースもございます。

手当が受け取れるのか、いくらもらえるのか気になる方はご相談ください。
無料相談を行っております。
下記のLINE@から無料相談とご連絡ください。

画像2

また、僕への相談とかでは無く、もっと制度について詳しく知りたいという方は、下記のリンクよりCREEDBANK株式会社様が主催している『退職コンシェルジュサービス』の説明会に参加してみてください!!

・受け取れる手当金の種類
・実際の受け取り手順
・受け取る難しさ
・それをどの様にサポートしてくれるのか

きっと参加していただけるだけで、皆様の視界が大きく広がると思います。




いつもサポートをしてくださる方本当にありがとうございます! おかげ様でいつも使用しているMacが新しくなりそうです💫