マガジンのカバー画像

♡「スキ」まとめ。パン屑みたいなもの。

649
☆から♡にアイコンが変わった♪ https://note.mu/fladdict/n/ncf1b60148e27 →スキの一覧が標準装備になった♪ https://note… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

「民藝」って何だろう?

「職人の手仕事で作られた、美しい日用品」それが、「民藝」だと思っていました。雑誌で見かけたり、地元の市で焼物を手に取るたび、民藝ってカッコいいな。心惹かれるな。と、民藝を身近なものに思っていました。 でも、民藝には定義があって、実はもっとややこしい物らしい。 日本民藝協会さんのサイトで、民藝を定義した思想家・柳宗悦さんの「民藝品の定義」が紹介されていました。 ー柳が定義した「民藝品」の条件に下記の8つがあります 実用性:観賞のためではなく、実用性を備えていること 無銘性

コーチングとは何か図説してみた

こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 最近コーチングを習得したのですが、とても面白いので布教もかねて説明してみたいと思います。 ※ コーチングにはさまざまな定義ややり方があります。この記事に関しては私個人の解釈であるという前提で読み進めてください。 追記:コーチングを学びたい方へTHE COACH Academyというコーチングスクールを開講しました。私がカリキュラム開発/講師をしています。無料説明会に是非お越しください! コー

簡単に美しいポートフォリオを作成できるWebサービス「RESUME」をつくった

だれでも簡単に美しいWebポートフォリオを作成できるサービスRESUME(レジュメ)をつくった。 コンセプトは次の3つだ。 1. ストーリーまで語るポートフォリオ 2. 全ての人のためのポートフォリオ 3. スキルや経験を美しく表現するポートフォリオ 1. ストーリーまで語るポートフォリオポートフォリオではできる限り自分の有能っぷりをアピールしたい。 多くのポートフォリオは、成果物の画像や動画などのビジュアルがメインで、プロジェクトの背景やストーリーは詳しく書かれてい

こういう行動習慣を、noteの基礎設計そのものに取り込みたい。note読んで書いてるだけで、自動的にみんなが少し幸せになれるようにしたい。 https://note.mu/fladdict/n/n9a7a812c36f3

「書く力」を身につけるうえで「ツイッター」以上にいい方法を思いつかない

「書く力」を身につけるにはどうすればいいか? 編集者という肩書きをつけているので、そんなことをよく聞かれるけれど、いくら考えても「ツイッター」以上にいい方法を思いつかない。 もちろん眺めるだけじゃなくて発信しなきゃダメだけれど、それによって身につく力は計り知れないと思う。 ツイッターをやれば、「書く力」につながるさまざまな力が手に入る。思いつく限り挙げてみたい。 ①勇気ツイッターでは発信する勇気が得られる。発信するからには、スベるリスクもあるし、無視されるリスクもある

無名の田舎でスーパーホストになった私が教える外国人ゲストの呼び方|(Airbnb)宿激戦時代を乗り切ろうぜ編。

こんにちはYukaです。 サイトの見せ方編 接客編 アフター編 に続き、第4段、宿激戦時代を乗り切ろうぜ編です。 タイトルからも伺えるように、 今UJITEIが試行錯誤しながら一歩一歩試しているところです。 結果をお伝えして、分析発表したいところですが、 まだ途中段階なので、私が考える激戦時代の乗り切り方プラン、 をお伝えしたいと思います。 そして、ある程度結果が出たら、 またその情報を共有したいと思います。 (私がnoteを始めたきっかけは、講演会で伝えたことの 成果を

カードの背景

ざっくり作ったカードの背景データ。中世の著作権切れのデータとかフォントとか混ぜ混ぜしながら作成。30パターンぐらい亜種を作って、ここに落ち着いた感。 特色で印刷をしたいけど…

ヘビースモーカーが、多分禁煙できた簡単な方法

仕事と暮らしの方で慌ただしく1週間が過ぎた。出社できたのが金曜日のみで基本的には家で缶詰状態。その間、思い立って禁煙が急にスタートした。勢いで買ったニコレットを噛み続けて、気がつけば禁煙8日を迎えた。不思議とたった1週間だけの違いなのに、かつて当たり前だった喫煙が無くて良いものに変わった。 以前にも一度、禁煙を試みたことがある。アイコスがでて、ひとまずこれでいけんじゃないか?と思ったが電池が切れる。僕は重度のヘビースモーカーだ。充電器持ち歩くのも面倒で結局数日で喫煙者に戻っ

【noteカイゼン】公開中の記事を、下書きに戻せるようになりました

・公開中の無料の記事を、下書きに戻せる機能を追加 本日1月24日より、公開中の無料の記事を下書き状態に戻すことが出来るようになりました。 今までは誤って記事を公開してしまった時や、一時的に取り下げたい時には、記事を削除するしか方法がありませんでした。 この仕様についてはご要望をいただくことも多く、我々としても早く着手したいと思っていた機能で、このたび、リリースすることができました。 公開中の記事を下書きに戻す方法この機能を使える場所をいくつか設けましたので、ご参照くだ

カードゲーム作成記 1 (序文)

毎年、新しいことを1つ始めてみようとしている。今年、2019年はカードゲームをの作成にチャレンジ。 なんでカードゲーム?自分のルーツの一つはカードゲームだと思ってる。中学2年のころ Matig the Gathering(3rd edition)という海外のゲームに出会った。当時はまだ、ホビージャパン社が日本語版を出しておらず、100ページ以上あるルールブックを自力で和訳して布教していた(おかげで英語の長文読解が得意になった)。 カードゲームを通じて、確率、期待値と分散、

実店舗の決済サービス導入についてのあれこれ(クレジット・ICカード・QRなど)

軽減税率の補助金もあり、 この機会にカード決済、いろいろするぞ! とお考えのお店も多いと思います。 でも、自店が対象でないという場合もあるので、既存のレジとの組み合わせでなんとかできないかな、とお悩みの方向けにまとめてみました。 ※めちゃくちゃ長文になりましたので、お茶でも飲みながらご覧ください(^_^;) ※話がどんどんややこしくなるので、今回は決済だけしたい(既存のレジと併用)という内容で進めていきます。 タブレットレジなどへの置き換えについては、後半で少しだけ

信じられません…。

朝起きたら、1000万円を突破していました。 先週の土曜日に始まった義足プロジェクトのクラウドファンディング。開始からわずか6日間足らずで、当初の目標としていた1000万円を突破してしまいました。これも、ひとえに私たちのプロジェクトに想いを寄せてくださったみなさんのおかげです。メンバーを代表して、心より御礼申し上げます。 当初はクラウドファンディングを立ち上げることすら、大きな迷いを抱いていたような状況でした。ですから、こうしてみなさんに応援していただき、とても達成は不可

日本史のよくある質問19 「武士」とは①

さて、前回、荘園に関する記事の最後に、次回の記事では「武士」について触れます!と書きました。 実は、「武士」の定義は意外に難しくて、例年こんな感じの質問があります。 江戸時代くらいになるとこういう質問が出やすくなる印象です。 恐らく、私の授業の中では色々な武士が出てきたので、「結局武士って何なの?」となるんだと思います(笑) 生徒: 結局のところ、「武士」ってどういう人たちなんですか? 例えば、戦国時代の足軽は武士なんですか?農民なんですか? 私: お、良い質問です!実

日本人がNASAで働くには

このnoteは日本の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。 一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐに伸びた首の先に大きな目玉がついた頭を持ち、足についた6つの頑丈な車輪で火星の荒