見出し画像

執筆実績:電験3種取得後、仕事内容の変化、給料の変化、周りの人々の変化

電験三種を取得したことで、ビル管理会社に勤務していた頃は、電気主任技術者として書類にハンコを押せるようになりました。
しかし、何かと責任者だからという理由で仕事を押し付けられたような感じがします。給料についても全く変化はありませんでした。
これは企業にもよると思いますが、こうした企業が多いというのが問題だと思います。短期的に見れば、電験三種を取らない方が、仕事が少なく、楽をできるというようになってしまいます。また昇進に関係しているかと言われればそうでもない気がします。
以前、飲食業で見なし管理職として店長に長時間労働をさせたというものがありましたが、管理職ではないが責任者であるという微妙な立場の電気主任技術者は、こうした見なし管理職のような状態になってしまうのではと考えます。
実際に仕事をしているとそんな状況になるのですが、転職となると状況はガラッと変わります。
電験三種をフルに活用して、実績を述べることができます。このために嫌な仕事を頑張ってきたんだと実感できました。やはり神様はいるんだと思えた瞬間でもありました。頑張っておいてよかったです。
そんな電験三種ですが、電験三種取得後に目指した方がいい資格は、同じ傾向のあるエネルギー管理士の電気などがあります。
多くの部分が電験三種の勉強と重複しており、記号選択問題が多いため、取得しやすいです。
エネルギー管理士も、電気主任技術者同様、一定の規模以上のビルには専任義務があります。業務内容は省エネに関する報告書の作成や省エネ機器の導入提案となります。
また、電験二種と同時に目指したいのが技術士電気部門です。
技術士は設計分野の国家資格となりますが、電力コンサルティング会社などを目指すような場合には、必須の資格となります。
これらの資格は電験三種よりも上位資格となりますが、基礎的な部分を学習できるのが電験三種であると言えます。
電験三種を足掛かりにして、こうした上位資格を目指してステップアップしていくという事も可能です。
電験三種を取得したことで仕事は増えます。それを嫌がってわざと取得しないという人も実際にはいました。
しかし、それはもったいない話だと感じます。せっかく誰でも受験することができて、実際にその仕事に就いているのであれば、挑戦だけでもして損はないのかなと思います。
資格はなくても仕事はできる場合が多いですが、何かのきっかけの時に伝家の宝刀のようにぱっと出せるのが国家資格と言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?