見出し画像

災害対策のマガジンを制作!?これは知っておきたい災害グッズとは!?

ついに災害対策のマガジンを作り、本格的に投稿していこうと思います。
おそらく多くの人は、備蓄しているから大丈夫と思われているでしょうが、
よく売っている災害グッズというのは、実際に災害が起きるとまったく役に立たなかったという話が多く、

自分でしっかり選び準備して、そして日ごろから使う訓練をしないといけないのです。

まず考えられる災害としては、この能登半島の大地震のように、
『地震』と『津波』ですね。


こういった場合に備え、どこでも生活できるように準備することが大事になります。

私はというと、もう2年近く前から準備をしており、

このように、野で食事をとれる訓練をしています。
これらの基本としては、食材を持っていくのではなく、現地調達をするのが良く、必要なものは機材以外は、現地で購入しています。

例えば、野菜やお餅と言ったものや、うどんや水などすべて現地で調達しています。

この考えは災害時では基本であり、食べ物や水をごっそり持って移動するのは、
災害時ではほぼほぼ無理という考えなのです。


ただしお米は現地で購入すると高くつくため持参し、

食器はこの時は使い捨ての物を使っています(まぁ練習なので)。

さらにダシや調味料も小さい容器に入れて持参していますね。

もう少しハードルを上げていくと、今度は燃料も現地調達になり、
今まではガスを使っていましたが、


その辺りに落ちている木々や松ぼっくりを使って、料理をするのです。
実は、ガスボンベなどは、米を炊くとすぐガスが無くなってしまうため(2.5回しか使えない)、米は焚き木で炊くのが良いのです^^

災害とは、1日2日で終わるものではなく、長いと1年以上も外で生活する事になりますので、

こういった節約術は学んでおいた方が良いでしょう。

と、いう事で、まずはこういった災害対策のグッズや方法があるという紹介でした。

まだ初めですので、今後はもっと詳しくお話して行きたいと思います。

それでは、また^^

ここから先は

0字
こちらのマガジンでは、災害時に必要になる道具や生活の仕方、買っておいた方がよい備品などをレポートして行きます^^ 起きた時に使えるように、日ごろからやっておくことや、持っておいた方が良い知識、生活の仕方などをお届けしていきます。 基本的には、起きるかどうか分からないものに対するガチの対策になりますので、そういった知識が欲しい人向けの記事になります。

このマガジンの内容は、普通の災害ではなく、今後起きるという『大災害』『大災厄』に対する対策法になります。 EMP兵器(電化製品破壊)、街を…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?