マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中… もっと読む
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し… もっと詳しく
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#クラシックピアノ

オンラインレッスンサロン もくじ(随時更新)

更新情報:#115 を更新しました!(2021.7.8) こんにちは、さいりえです。 いつもありがとうございます! オンラインレッスンサロンのnoteが増えてきたので、こちらに「もくじ」を作りたいと思います。 (noteの一覧が見にくい、記事を探しにくい…というお声もありましたので、改善できればと思います) と言っても、100個もnoteがあるためこの「もくじ」があっても探しづらい点があると思います。何か改良したいなと思っています。もうしばらくお待ちくださいませ!

#159 【非和声音/和声外音】 をバッチリ解説!〜意味から演奏上のポイントまで〜

皆さま、こんにちは! 今月もあっという間に月末になりました。 昨日は久しぶりの動画をゆっくり撮ることができました。YouTube向けにバッハの解説動画も撮りましたので、楽しみにしていただければと思います(編集に1〜2ヶ月〜かかるかもしれません)。 さて、今日のレッスンnoteは についてです。 ・非和声音それぞれの種類 ・演奏上のポイント ・実際の曲で、どのように非和声音を見分けるか? についてお話していきます。 今回は、こちらの本の解説をもとに、実例と、ベート

#158 タテヨコ斜め、"同じ音" で弾いていませんか?これだけはチェックしよう!

皆さま、こんにちは!いつもありがとうございます。 今回のレッスンnoteは、 というテーマです。 ピアノを弾く時に、 ・よくイメージして、考えて弾く ・自分の音を聴く ・曲を分析する など、いろいろ大切なことはありますよね。 とくに 「自分の音を聴く」 ことは、ものすごく大切です。 しかし、人間の耳とは都合の良いもので…ついつい 「弾いているつもり」 「歌っているつもり」 「できているつもり」 になって聞こえやすいんですよね。 そんなときに、このポイン

#148 抑揚について〜アドバイス動画より〜

こんにちは! 2月ももう終わりとはほんとうに早いですね! 皆さま、お忙しい日々をお過ごしかと思います。 本日は2月末日、2本のnoteをアップ予定です。(2本目は急いで編集作業しております…晩までお待ちくださいませ!) さて1本目は、2月のアドバイス動画から1本ご紹介します。 曲は、ショパンの「マズルカ風ロンド Op.5」。 前回のアドバイス動画に引き続き、となります。 今月のアドバイステーマ①「(主にメロディの)自然な抑揚について」今回のテーマは「抑揚について」

#147 やってしまいがちなこと3選!?自然な音楽の流れって?

みなさま、こんにちは! まだまだ雪が降りつつも、太陽の陽射しや梅の花など、だんだん春の訪れも感じるようになってまいりました。いかがお過ごしでしょうか? さて、今日のnoteのテーマは、「自然な音楽」について。 自然な音楽と、ひとことで言ってもいろいろな要素、側面がありますが、今回は ・フレーズの切れ目 ・小節線 ・跳躍など、技巧的に気になる部分 などで、ついやってしまいがちなこと3選!と、その改善策についてお話します。 今回のポイント〜自然な音楽のために〜今回のお

#146 テンポがすごく速くなくても/音が出にくいなと感じても…!音楽が「生きる」演奏になるために

皆さま、こんにちは!さいりえです。 いつもnoteをご覧くださいましてありがとうございます。 今月もよろしくお願いいたします! さて、今回のレッスンnote #146 のテーマは「テンポをすごく速くしなくても、音楽を生き生きと表現するには?」というお話です。 テンポを速く…できないとしても!?速い曲というのは世の中にたくさんありますが、必ずしもいつでも速く弾けるわけではありませんよね。 まだ譜読み、練習途中ということもありますし、現在のテクニックではどうしても途中のテ

有料
420

#145 【今月のサークルアドバイス動画から】 技術面から音楽の”楽しみ”、微細な表現まで!

皆さま、こんにちは! 怒涛の更新となりました1月下旬、怒涛ついでにもう一本更新することにします。 こちらのnoteで並行して運営中の「Piano Plus + サークル」では、月3,300円のアドバイスプラン加入の方向けに毎月アドバイス動画を撮っております。 (当初はテキストアドバイスもしくは動画と打ち出していたのですが、これまでずっと動画でお送りしています) そのアドバイス動画の一部を当サロンでもご紹介しており、今月も4本中2本をご案内します! 今月のアドバイス動

#144 【10分、15分…】長い作品を弾くときのハードルと解決策!

みなさま、こんにちは! いつもnoteをご覧くださり、本当にありがとうございます! コロナ対応ですっかり予定も狂い、いつにも増して、月末に怒涛のペースで更新しております、さいりえです。不定期ですみません…今回もよろしくお願いいたします。 さて、さっそく今日のお題は です。 こんなお悩み、ありませんでしょうか。 短い曲と長い曲では、練習や演奏時に意識することや考えることも変わります。(もちろん、共通することもたくさんありますが) 本noteでは、そのことについて

#140 【現代曲の譜読み練習動画】リゲティのエチュードやってます!

皆さま、こんにちは! 今年もあと10日あまりとなりました。 今日のnoteは、久しぶりの練習動画です。 曲はリゲティのエチュード 第7番「悲しい鳩」。譜読み中にいろいろ試行錯誤しつつ弾いている30分の動画です。 この曲は、 などによって、不思議な世界、効果があらわれます。 リゲティはバルトークの流れを受け継いでいて、さらにその特性を尖らせたような作品になっています。 今回の動画は、メジャーな曲ではないですし、練習最中の風景で何かポイントをまとめてお伝えしているわけ

#139 和声感を意識して練習!楽譜を読んで練習していくときの大切なプロセス

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteは、「和声感のある演奏のために」というテーマです。 今回は、分析というよりは、聴き方やアプローチについてお話しています。 「どんなふうに練習に取り組むか?」「どういう考え方で楽譜を読んで練習していくか?」ということをお話しています。 「和声感を意識するには?」今回の主なポイント今回の主なポイントは、次の2点です。 ○ひとつの和音を美しく弾く ・各構成音の役割、バランス、音色 ・曲の中での拍感やフレーズ感、モチーフの形と

#138 繊細に工夫したい!ペダルのこと 【アドバイス動画より】

皆さま、こんにちは。今月もよろしくお願いいたします! さて、今回の動画は月1〜2回ほどご紹介している、サークルのアドバイス動画。 たまたま「ペダル」についてメインで取り上げた動画が2つ続きましたので、まとめてご紹介します。 ペダル以外のお話も含んでいます。 とくにロマン派や近現代の曲を弾かれている方におすすめの2本です。 短時間でサクッとご覧いただき、今日からの練習に少しずつ生かしていただける内容になっておりますのでどうぞご覧ください。 おもな内容は以下の通りです。

#137 本番で焦って速くなる…というお悩みに!事前の練習方法と本番そのときの対処法

こんにちは!さいりえです。 11月もさいりえのレッスンnoteをご購読くださり、ありがとうございました。 例によって今月も、末日にかけこみnoteをアップいたします。 今回のテーマは、 本番になると緊張して焦っちゃうんだけど…どうにかならないの? というお悩みに動画で実演を交えてお話しています。 このお悩みに関しては、ブログにも数年前に書いています。 上のブログ記事に共通する点もありますので一緒にお読みいただきますとご参考になるかもしれません。 今回の動画は以

有料
340

#136 【初級者曲から】レガートのときにかならず気をつけたい!音のおわりを聴くこと

皆様、こんにちは!さいりえです。 今日のnoteでは、これまでも何度かお伝えしておりますが、大切なこと。 ・音のおわりを聴く ・前の音から次の音へのつながりを聴く ということについて、お話していきます。 これはとくにレガートで歌うときに大切ですし、音が切れていたとしても、音楽が繋がっているときは同じです。 ゆっくりくわしく解説しながらお話していますので、美しいレガートを目指したい方はぜひご覧ください。 今回のポイント〜レガートでとくに重要!音の聴き方のワンポイント

#135 【アドバイス動画】 誰もが弾きたいロマン派の名曲たち🎶

こんにちは、さいりえです。 今日は、最近のアドバイス動画を3本シェアします。 本日のテーマは、「誰もが弾きたいロマン派の名曲たち🎶」。とくに、10月に盛り上がったショパンコンクールの流れも受け、マズルカを2曲。 そしてブラームスの間奏曲Op.118-2の第2回です。第1回目はこちらですが、それぞれ異なるポイントを取り上げていますので、今回のみを単発でご覧いただいても全く問題ありません。 具体的な曲目リストは次の通りです。 ・ショパン/マズルカ Op.7-1 ・ショパ