見出し画像

調子にのって銚子に行っちゃいました。

2020/4/25 Saturday

新型コロナの勢いは衰えず、4月16日緊急事態宣言は全国が対象に、飲食・サービス業のみならず旅行やイベントも自粛要請。Web会議需要が高まり、関連商品は品切れ、酒を呑むのもディスプレイ越し。。
私にとっては、ほぼ地獄です。

そんな土曜日でも天気は良く、表に出たい欲求には抗えず、朝から自転車を漕ぎ出しました。いつも走っている手賀沼を利根川に向け走り出すと、いきなりパンク。でも家を6時に出てるので、まだまだ余裕の1日です。

慌てずパンク修理

手賀沼を抜け手賀川を下り、今日は利根川左岸を走ることにしました。好きな町、佐原に行くときはいつも右岸ですが、茨城県側のほうが道もいいみたいです。
どこまで行くかも決めず、のんびり走っていると、牛、牛、牛。
土手に近い牛舎が、牛に草を食べさせているようです。もちろんロープにつながれてますが、その範囲でのんびり草を食んでます。

牛だらけ

右岸と違って、狭い車道に出たり、橋のかかる道のアンダーパスがあったり、走りやすい道で、あっという間に佐原付近まで着きました。

水郷大橋そばにあったオート三輪  現役?なのか?
対岸から見る香取神社一の鳥居

いつも初走りで行く香取神社の一の鳥居が対岸に見えます。

そのまま利根川を下っていくと、左から常盤利根川、右には黒部川が迫ってきます。まっすぐな道、左に鹿島工業地帯の煙突や風車が見えます。ちょっと単調になってきたころ、3本の川が合流し利根川大橋を右に渡って黒部川の右岸を走ることになります。
この辺で「海まで行っちゃお」と思いました。
黒部川右岸からそのまま利根川右岸に、土手の道が無くなるとあとは車道を走ります。

サイクルロード終了?
銚子市に入りました。

銚子市に入ったのは13時。
銚子の町には入らず、そのまま海に向かって走り、着いたのが外川です。
海を見るとなんだか感動です。

外川の海

海に面して建つ「民宿犬若」
実は、ここを見ようと思い走ってきました。
「日本ボロ宿紀行」第6話に登場するボロ宿、、、失礼。
やっているのかわかりませんが、宿の前でパチリ。

民宿 犬若

ドラマを見た人はご存じかもしれませんが、売れない歌手、桜庭龍二のCDが20枚も売れた場所、でも翌朝には干物の鳥除けに吊るされてくるくる回るCD達、、切ない。。
パート2のドラマ化、強く望んでおります。

ここまで来ると、もう自転車では帰れません。
普段の週末では、1日5,60km走ってますが、今日はタブン100km以上走っているでしょう。
輪行することにして、寿司でも食べて一杯やろうと思いましたが、適当なところもなく、お豆腐屋さんで一休み。きな粉と黒蜜がかかった豆腐を食べましたが、美味しかったです。

榊原豆腐店   壁に「フ」の字が10個   なるほど。

外川駅は豆腐店のすぐそばです。
NHK朝ドラ「澪つくし」の舞台になったところで、情緒あふれる駅でした。

ここから3時間超の輪行。
民宿犬若に泊まればよかったかなぁ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?